犬への叱り方「絶対NG行為」4選 大きなストレスや虐待に繋がっている事例も

犬への叱り方「絶対NG行為」4選 大きなストレスや虐待に繋がっている事例も

犬のことを、叱りたくなくても叱らないといけない場面がありますよね。しかし、叱り方を間違ってしまうと、犬にとって強いストレスになり、ひどい場合には虐待になったりすることも。今回は犬への叱り方で、絶対にNGな行為について4つご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬を叱る上での「絶対NG行為」とは

叱られる犬

では、犬への叱り方で「絶対NG行為」となってしまうのは、具体的にどのような行為を指すのでしょうか。

1.犬の名前を何回も呼ぶ

犬を叱るときに、何回も名前を呼ぶのはよくありません。叱られるということは、犬にとっては嫌なこと、ストレスになることです。叱られている最中に自分の名前を連呼されれば、「自分の名前を呼ばれる=嫌なことが起きる」とインプットされてしまいます。

その結果、普段犬の名前を呼んでも無反応になったり、反抗的な態度をとったり、逃げてしまったりするようになります。さらに、呼び戻しができなくなってしまうので、一緒に生活する上ではかなり困ったことになります。

犬を叱るときに、犬の名前を連呼するのは避けましょう。

2.大きい声を出す

犬がしてはいけないことをしてしまったとき、心配や驚きのあまり、つい大きい声で叱ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、感情的に大きな声で怒鳴っても、ただただ犬に恐怖や強いストレスを与えるだけ。しつけにはならないだけでなく、ひどい場合は犬にとってトラウマになってしまいます。

叱るときに怒鳴るということが続くと、飼い主さんに対しても恐怖を感じるようになってしまい、犬との関係が崩れてしまう可能性もあります。

また犬によってはいたずらや問題行動をした後に、飼い主さんが大きな声を出すことで「かまってもらった」と勘違いしてしまうかもしれません。大きい声で叱るのはデメリットだらけなので、やめましょう。

3.マズルをつかむ

「マズル」とは、犬の鼻口部分のことをいいます。

かつては母犬が子犬に対してやるしつけを真似て、マズルを覆ったり、つかんだりする「マズルコントロール」が用いられてきました。しかし、現在ではそのような方法はあまり推奨されない流れになってきています。

マズル付近を触られることに慣れていない犬にとっては、マズルをつかまれるのは苦痛や恐怖でしかありませんし、驚いた犬が飼い主さんを噛んでケガをしてしまうこともあります。犬の舌を挟んだ状態で強くつかんでしまうと、犬が舌をケガする可能性もゼロではありません。

そのような辛い思いをした犬が、口周りを触られるのが苦手になり、歯磨きや口の中のチェックが難しくなることも。

よほどの事情がある場合以外は、叱る際に犬のマズルをつかむのはやめましょう。

4.暴力をふるう

一昔前には「犬は叩いてしつける」というタイプの方もいらっしゃいましたが、これは虐待行為であり絶対にNGです。犬は、なぜ人間に暴力をふるわれているのか理解できません。痛みと強い恐怖、「なぜ?」という理解できない悲しみを与えるだけなのです。

もし暴力をふるうことで問題行動をやめたというケースがあるのならば、それは犬が恐怖のあまりに委縮して何もできなくなってしまったからであって、問題を理解したわけではないでしょう。

飼い主さん自身がイライラしているときに、いたずらや無駄吠えなどをされると思わず手が出そうになることもあるかもしれません。しかし、暴力は犬に辛い思いをさせ、それまでの飼い主さんと犬との信頼関係を壊すことになりますので、絶対にやめましょう。

犬の正しい叱り方

待てをするコーギー

では、どのように犬を叱ればいいのでしょうか。

人間に怒るように説明しても、犬は理解できません。ですから、いたずらなどの問題行動を犬がしている場合は、その場で「NO!」「だめ!」と短い単語を、やや大きめの低い声で犬に向かって言うようにしましょう。

これを繰り返すことで、「NO!」「だめ!」というコマンドを愛犬が覚えられれば、しつけの上でかなり有効です。やめないようであれば、片付けをし、その場から離れて短時間犬を無視するようにしてください。

「これをするとかまってもらえなくなる」と学習すれば、その問題行動をしなくなるはずです。

ただ、長時間無視してしまうと、犬の心が必要以上に傷ついてしまいます。犬をしつけのために無視する場合は、10分以内にとどめましょう。

なお、トイレ以外のところで排泄してしまうなどの犬の失敗については、叱るのではなく、成功したときに褒めるようにするのが効果的です。

愛犬自身の気質もありますし、状況も人それぞれですから、それを見極めながら叱ったり褒めたりするようにしてくださいね。

まとめ

女性に叱られる犬

今回は犬を叱る上でNGな行為4つと、正しい叱り方についてご紹介しました。

ただ叱るだけでなく、犬がなぜその問題行動や失敗をやってしまったのか、今一度その分析をするということも大切です。

もしかすると、工夫をすることで、犬はその行動をしなくなるかもしれません。防げることは防ぎ、正しい叱り方をして長い目で愛犬をしつけていってくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。