愛犬の写真をスマホで撮る時にしてはいけないNG行為5つ!フラッシュはなるべく使わないように注意して

愛犬の写真をスマホで撮る時にしてはいけないNG行為5つ!フラッシュはなるべく使わないように注意して

可愛い愛犬をスマホで撮影している飼い主さんは多いでしょう。この記事では、犬をスマホで撮るときのNG行為や気をつけておきたいポイントを紹介するので、ぜひチェックしておいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.フラッシュを焚いて撮影する

ビーグルの片目

犬の写真撮影で特に気をつけたいのが、フラッシュです。暗い場所などできれいな写真を撮りたい場合には欠かせないフラッシュですが、犬の目にとっては刺激が強すぎるため、犬の撮影時には使用しないようにしましょう。

犬の目の網膜の後ろ側には、「タペタム」という層があります。それが微かな光も取り入れて反射させることで、暗い場所でも視力をサポートします。ちなみに、写真を取ったときに、犬の目が赤く光るのはタペタムによる反射です。

少しの光でも増幅させる働きをするため、フラッシュの光では刺激が強すぎてしまうのです。ただ犬を驚かせたり不快感を与えたりするだけでなく、最悪の場合網膜に炎症が起きたり網膜剥離を引き起こしたりすることもあるため、十分注意しなければなりません。

2.長時間撮影をし続ける

撮影されてストレスを感じている犬

愛犬の写真を撮っていると、「もっと可愛い姿を…」と思って、ついつい長時間に及んでしまうことがあります。

しかし、カメラを向けられ続けたり、行動を制限されたりする時間が長く続くと、犬はストレスを感じます。

退屈さを感じて、飼い主さんに対して不満を持つようになることもあるので、愛犬の撮影は短時間で済ませるようにしましょう。または、犬が自然に過ごしているところを、さりげなく撮影するようにするなど工夫するといいでしょう。

3.スマホを近づけすぎる

撮影されてストレスを感じている犬

愛犬の可愛い表情をカメラにおさめるために、必要以上にスマホを近づけすぎないように注意しましょう。

人間でも同じだと思いますが、スマホそのものやカメラのレンズを顔のすぐそばに近づけられると圧迫感を感じます。犬の場合はうっとおしく感じるだけでなく、カメラが何なのか理解できないため、不安や恐怖を抱かせることもあるでしょう。

犬の写真を撮るときは、カメラを直接的に近づけるのではなく、ズーム機能などを上手に活用して撮影するようにしてください。

4.理想のポーズやシーンを強制する

ポーズを強制されながら撮影される犬

愛犬がしているユニークな行動や可愛い表情を、写真に収めておきたいと思うのは飼い主さんとして自然な気持ちだと思います。

しかし、愛犬が可愛い行動やポーズを長時間続けさせたり、「SNS映え」を意識して犬にとって負担になる体勢を取らせたりするのはNGです。

特に、年賀状に使う写真を撮るためなどに被り物をさせたり、高い場所に乗せてポーズを取らせたりといったことをする人もいますが、犬にストレスを与えることはできるだけ控えましょう。

飼い主さんの理想のポーズや恰好で写真撮影をする場合は、犬の反応を確かめながら短時間で手早く済ませるようにしてください。また、協力してくれた愛犬をたっぷりほめて、お礼をしましょう。

5.真剣になりすぎて叱る、真顔になる

真顔の男性に撮影される犬

愛犬の写真撮影をしているときに、飼い主さんがついしてしまいがちなNG行為が「険しい顔になる」というものです。

可愛い姿を撮りたい気持ちで真剣になりすぎてしまって、スマホの画面を険しい顔で見つめたり、犬に対して「もうちょっと待って!」「動かないで!」と厳しい口調で叱ったりしてしまうことはめずらしくありません。

そのような飼い主さんの様子を見ると犬は緊張してしまい、表情が硬くなってしまいがちです。愛犬の自然な表情や笑顔が撮りたいなら、まずは飼い主さん自身が笑顔で楽しそうに撮影に臨んでくださいね。

まとめ

スマホ撮影に飽きている犬

愛犬の可愛い様子を写真に残しておきたいというのは、飼い主さんとして当たり前のことだと思います。

しかし、その気持ちが強くなりすぎて、犬にポーズを強制したり長時間撮影し続けたりして愛犬にストレスを与えてしまうこともあるので、注意しておきましょう。

最近では、「SNS映え」や「バズる」ことを意識しすぎてしまう人も多いので、無理強いせず、愛犬の自然な表情や行動をおさめるようにしてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。