「飼い主から愛されていない犬」の特徴5つ!愛情不足のサインと必ず意識すべきコト

「飼い主から愛されていない犬」の特徴5つ!愛情不足のサインと必ず意識すべきコト

実は犬は愛されていないと感じると、様々な行動や仕草でそのつらい気持ちを表現しています。そんな犬の気持ちを、できるだけ早く理解してあげたいものですよね。今回は飼い主さんに愛されていないと感じている犬の特徴と、飼い主さんが意識すべきことをご紹介します。

お気に入り登録

愛情不足の犬の特徴5つ

寝そべるコーギー

まずは、愛情不足の犬がする行動や特徴についてご紹介します。

1.トイレを失敗する

今までちゃんと決められた場所でトイレをすませていたのに、最近やけに失敗するようになったのなら、愛情不足と感じているサインかもしれません。わざとトイレを失敗するのは愛情不足の犬の特徴で、飼い主さんの気をひこうとしているのです。

愛犬がトイレを失敗した時、怒ったり騒いだりした経験はありませんか?「トイレを失敗する=飼い主さんが反応してくれる」と犬の中で間違った認識になってしまっているのでしょう。

わざとトイレを失敗しているのではなく、認知機能の低下やおしっこの病気の可能性もあります。愛情不足と決めつけず、獣医師さんに相談したほうが良いケースもあるので注意しましょう。

2.いたずら・破壊行動をする

いたずらや破壊行動をするのも、愛情不足の犬の特徴です。

「家に帰ったらクッションやソファを噛んでボロボロにされていた」「ボックスティッシュの中身を全て出して散らかしていた」などの問題行動は、愛情不足からのストレスを解消するためにやっている可能性があるのです。

特に「噛む」ということは犬にとって本能的な行動です。やわらかいクッションだけでなく、家具やドアを噛むようになると犬自身の歯や顎にも負担がかかります。

またその「噛む」という行為が他の犬や、愛してくれない飼い主さんに向かってしまうことも。そうなった場合は迅速に対処する必要があるでしょう。

3.無駄吠えが多い

吠える犬

愛情不足な犬は無駄吠えが多いというのも特徴の1つです。言葉を話すことができない犬が「かまって」「こっちを見て」と一生懸命要求しているのです。愛情不足のストレスを発散している場合もあります。

忙しい時、飼い主さん自身にストレスが溜まっている時に無駄吠えされると、思わず怒りたくなりますよね。ですが怒鳴ったり罰を与えたりすると「かまってもらえた」と犬が勘違いして悪循環になってしまったり、飼い主さんとの信頼関係が崩れてしまったりすることも。

犬の愛情不足を解消しつつ、犬が無駄吠えしたら「まて」「おすわり」で落ち着かせて、吠えなくなったら褒めるなど、無駄吠え対策のしつけをやっていきましょう。

4.仮病を使うこともある

犬が病気になったりケガをしたりした時には、優しくケアしますよね。そんな経験から、愛されていないと感じている犬は仮病を使うことがあります。わざと足をひきずってみたり、ご飯を食べなかったり、元気がないふりなどして、飼い主さんに心配してもらおうとするのです。

ただ、愛情不足なのか本当に体調が悪いのか見極めが難しい行動です。「愛情不足」というレッテルははらずに、気になる行動や症状があればすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

5.無気力・無関心

無気力・無関心というのも愛情不足の犬の特徴です。犬の愛情不足が進むと、「どうせかまってもらえない」「自分は愛されていないんだ」と考えるようになり、飼い主さんにはもちろん、他のことにも興味を示さなくなってしまいます。

このケースでは、愛情不足が長く続いており、犬は強いストレスを感じていて、飼い主さんとの信頼関係も崩れてしまっている可能性があります。

犬に愛情を感じてもらうために意識すべきコト

女の子と犬

では、私たち飼い主の愛情を愛犬にきちんと感じてもらうためには、何をすれば良いのでしょうか。確認していきましょう。

スキンシップやコミュニケーションの時間を増やそう

愛犬が愛情不足を感じているなら、一緒に過ごす時間を増やすよう意識しましょう。といってもやみくもに一緒にいるのではなく、犬が愛情不足を感じ始めた原因を探ってからにしてください。

例えば「最近お散歩の時間が短くなった」「忙しくて遊べていない」「スキンシップが減った」「留守番が多い」など心当たりはないでしょうか。

犬が不満に思っている理由に寄り添って、お留守番が短くなるような工夫やスキンシップや散歩の時間の確保などの改善策をやっていきましょう。

また、愛犬に優しい言葉をかけたり、褒めたりするのも大切です。愛犬が良いことをした時に「すごいね」「いい子だね」と褒めたり、スキンシップをしながら「大好きだよ」と声をかけるようにしてください。

専門家の力を借りるのもおすすめ

そのような改善策をしても、犬の愛情不足のサインが止まらないこともあるかもしれません。

その場合に考えられる原因の1つとして、病気などの体調不良である可能性が考えられます。

先ほどご紹介した仮病や粗相は病気との見極めが難しいですし、認知症で無駄吠えしたり、痛みから飼い主を噛んだりするケースもあります。もし愛犬の状態に異変を感じたら、すみやかに動物病院を受診してください。

無気力など愛情不足が進行してしまうと、愛情を感じてもらうために行動しても、すぐに元通りの関係に戻るのは難しいです。数ヶ月、時には年単位の時間がかかる場合もあります。

根気よく愛情を伝えつつ、問題行動の改善のためにもドッグトレーナーやドッグスクールなどの専門家の手を借りるのもおすすめですよ。

まとめ

ご飯を食べようとしない犬

今回は、愛されていないと感じている犬が見せるサインと、その改善策についてご紹介しました。

子犬でも老犬でも、犬はいつでも飼い主さんからの愛情を感じていたいものです。

もし今回ご紹介したような、「愛されていない」と感じているような行動を愛犬が見せていたら、精一杯犬に向き合って誤解を解いてあげたいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。