残念な犬の飼い主がしている「ダメ行動」5つ
他の犬や人に吠えたり飛びかかろうとしたり、あるいは家の中で問題行動を起こしたりと、ちょっぴり残念な犬は多いですよね。しかしそうした犬の行動は、飼い主の行動が原因であることも少なくありません。
ここでは残念な犬の飼い主がしている「ダメ行動」を紹介するので、ご自身に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
1.要求吠えに反応してしまう
「これがやりたい!」「これがほしい!」と要求する時、犬は吠えて訴えることがあります。しかし、この要求吠えにいちいち反応してしまうと、犬は「吠えると要求を聞いてもらえる」「かまってもらえる」と勘違いしてしまいます。
犬が吠えて要求を通そうとする時は反応せず、無視したりその場を去ったりする方法が効果的です。「吠えても要求が通らない」と理解できれば、その後、要求吠えをすることが徐々に減っていきます。
2.愛犬と一緒にいる時間があまりにも長い
愛犬にはたくさん愛情を注いであげたい、寂しい思いをさせたくないという気持ちは全ての飼い主に共通することでしょう。しかし、愛犬と一緒にいる時間があまりにも長いと『分離不安』を引き起こす危険性があります。
分離不安とは、飼い主の姿が見えなくなると強い不安に駆られてしまう一種の精神疾患です。犬に多くみられる症状で、強いストレスにより問題行動を起こすことが増えます。
在宅時間が長い場合は、愛犬と遊ぶ時間とそうでない時間をしっかり分け、共依存しすぎないように気をつけましょう。
3.愛犬の問題行動に笑って対応している
吠えたり唸ったり、物を破壊したり倒したり…と、犬の問題行動にはさまざまなパターンがあります。この問題行動を「しょうがないな」と笑って対応していると、犬は表情から「飼い主が喜んでいる」と勘違いしてしまう恐れがあります。
また、笑って対応することで「悪いこと」という認識が生まれず、問題行動が直らないばかりかエスカレートしてしまう危険性もあるので注意が必要です。
4.興奮した状態を放置する
愛犬が興奮状態に陥ってしまった時、何も対応しようとせず笑顔で見守っている飼い主がいますが、興奮状態の愛犬を放置することは良くありません。
興奮状態を放置していると、愛犬自身にもストレスがかかりますし、感情が昂ってしまい周囲に危害を加えてしまう恐れもあります。
日頃から必ず従えるコマンド指示を学習させておくことで、興奮状態の時にもコマンドを聞いて冷静になる犬は多いです。コマンドトレーニングは毎日遊びの一環として行いましょう。
5.「しつけのため」と怒鳴ったり体罰を与える
「しつけのため」としつけに熱が入りすぎてしまい、怒鳴ったり体罰を加えてしまう飼い主はいまだに一定数います。しかし、恐怖支配によるしつけは飼い主と正しい信頼関係を築くことができません。
信頼関係を築けていないことで不安からストレスが溜まり、攻撃的な性格になってしまったり、触れられることに拒否感を感じるようになったりすることもあります。
大声で怒鳴ったり体罰を与えたりするのではなく、状況に応じて適切な方法で叱ったり対処したりしましょう。
接し方やしつけを間違えた!改善する方法は?
上記で紹介した「ダメ行動」に心当たりがあり、なおかつ愛犬の問題行動が直らないという場合は、まず愛犬と正しい信頼関係を築くことが最優先事項です。
- 愛犬とは適度な距離感を保ちつつ愛情を注ぐ
- しつけは恐怖支配ではなく楽しみながら行う
- 要求吠えなどの問題行動は基本的に反応しない
- 興奮している時はコマンドなどで落ち着かせる
- 一度決めたルールは変えない
適度な距離感で毎日しっかりと愛情を注ぎつつ、トレーニングやしつけは状況やトレーニング内容によって適切な方法で行いましょう。
基本動作をコマンド指示を出して行うトレーニングは、遊びの一環として楽しみながらできますし、飼い主と愛犬のコミュニケーション方法としても効果的です。この場合、できたときはたくさん褒めてあげましょう。
まとめ
いかがでしたか。残念な犬の問題行動は、飼い主の接し方やしつけ方法に原因があることが多いです。「なかなか直らない」と悩んでいる方は、今一度、自身の接し方を見直してみてはいかがでしょう。ドッグトレーナーさんに協力してもらう方法もおすすめです。