犬が亡くなる可能性がある「暖房の使い方」4つ 絶対NGな方法と正しく使うテクニック

犬が亡くなる可能性がある「暖房の使い方」4つ 絶対NGな方法と正しく使うテクニック

寒い冬には室内を暖かくする暖房器具が必須です。しかし犬を飼っているご家庭では、使い方に気をつけなければ犬の死亡事故につながってしまう恐れがあります。今回は犬が亡くなる可能性もある暖房の危険な使い方を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

寒い冬に欠かせない暖房…犬がいるご家庭では注意して

暖房器具の前に座る犬

寒い冬は屋内にいても厳しい寒さを感じることは珍しくありません。本格的な冬シーズンに入ると室内で過ごす際も暖房器具が必須家電となります。

しかし、犬を飼っているご家庭では暖房器具の使い方に注意が必要です。誤った使い方は愛犬に怪我を負わせてしまったり、最悪の場合には火災を引き起こし犬の命を奪ってしまう原因となる恐れもあります。

愛犬と過ごす中でどのような暖房器具が安全であるか、また暖房器具を使う際に事故や体調不良を起こさないような対策を怠らないようにしましょう。

犬が亡くなる可能性がある「暖房の使い方」4つ

暖炉の前の犬

犬がいるご家庭では暖房器具を注意して使わなければ、最悪の場合、愛犬が命を落としてしまうような重大なトラブルにつながる危険性があります。犬が亡くなる可能性のある暖房の使い方を紹介するので、各ご家庭で気をつけましょう。

1.暖房器具の周囲にガードを設けない

床に置くタイプの暖房器具(ストーブやヒーターなど)を使う場合は、犬が直接触ったり、必要以上に近づいてしまわないよう、周囲にストーブガードを設けましょう。

ストーブガードなどの近づきすぎを防止する対策を行わないと、犬はより暖かさを求めて近づいてしまい火傷につながったり、最悪の場合、ヒーターなどを倒して火災につながったりする恐れもあります。

2.長時間温風に当たっている

ストーブの前に居座る犬

犬は全身に被毛があるため、人間よりも熱さを感じるスピードが遅いと言われています。そのため、暖かさを求めてつい長時間ストーブやヒーターの前に居座り、温風に当たり続けてしまうことがあるのです。

しかし、この状態は低温火傷を引き起こしたり、軽度の熱中症や脱水症状などを引き起こす危険性があります。体の弱い犬などは、軽い熱中症であっても重体に陥る危険性があるので注意しましょう。

3.長時間こたつの中に入っている

日本では暖房器具としてこたつを置いているご家庭も多いですよね。寒い冬にはペットの犬や猫が入って温まっていることもあります。

しかし、こたつの中は長居してしまうと熱中症や脱水症状、低温火傷など様々なリスクを持っています。なるべく愛犬がこたつの中に入ることは避け、入ってしまった場合も短時間で外に出るよう促してください。

4.暖房器具の上に洋服などを置く

暖房器具の上に洋服などの衣類を置いて乾かしているご家庭をよく見かけます。しかし、暖房器具の上に燃えやすいものを置く行為は、犬を飼っているご家庭はもちろん、そうでないご家庭でも危険です。

特に犬を飼っているご家庭では、犬が好奇心から触れたりぶつかった拍子に衣類が落ち、ストーブやヒーターの熱によって燃えてしまう危険性があります。

暖房器具の上に燃えやすい洋服などを干すことはもちろん、近くに燃えやすい素材のものを置くことも控えましょう。

暖房を使う際は安全に考慮して!正しく使うコツを紹介

ストーブガードと犬

犬と暮らしているご家庭では、基本的にエアコンの暖房機能を使うことを推奨する声が多いです。最近では触れても火傷をしないパネルヒーターも人気が高まっています。

ストーブやヒーターを使う場合は、以下のポイントを押さえて安全に使用できるよう対策を施しましょう。

  • ストーブなどの周囲には柵を設ける
  • 長時間温風に当たり続けないよう注意する
  • こたつの中には入れない
  • 暖房器具の周辺に燃えやすいものを置かない
  • 毛布やブランケットで自ら防寒できるよう用意する

ストーブやヒーターを直おきして使う場合は、必ずストーブガードなどの柵を設け、愛犬が近づきすぎないよう注意を払いましょう。また、温風に長時間当たり続けないよう、しっかり見守ってあげることも忘れずに。

留守番時は安全面を考慮して、ストーブやヒーターをつけずに出かけるご家庭も多いと思います。その場合は毛布やブランケットを用意しておき、犬が自ら防寒できるよう準備してあげましょう。

まとめ

ストーブと寝てる犬

いかがでしたか。冬に欠かせない暖房器具ですが、使い方を誤ると愛犬に危険が及ぶ可能性があります。今回紹介した危険な暖房の使い方は今すぐ見直し、ストーブガードを設置するなど安全面を考慮した対策を考えましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。