愛犬に噛まれた時のNG行為3つ
今回は、愛犬に噛まれた時の「絶対NG行為」をご紹介します。
噛まれた時に間違った行動を取ってしまうと、さらに犬が興奮してしまうこともあります。今回ご紹介する内容をしっかりチェックして、いざというときに正しい行動ができるようにしておきましょう。
1.大きな声で騒ぐ
愛犬に噛まれた時に、大きな声で騒ぐのはNGです。
犬に噛まれるとビックリしてしまい、「キャー!」「噛まれたー!」と騒いでしまう人もいるかもしれません。しかしこの行為は逆効果です。
犬は大きな声や高い声に反応して、興奮する習性があります。じゃれて噛みついている犬であれば「遊んでくれている♪」と思ってさらに噛みついてくるでしょう。
愛犬に噛まれても、大きな声で騒ぐのは我慢してください。
2.愛犬を叩く、怒鳴る
愛犬に噛まれても、叩いたり怒鳴ったりするのは絶対にやめましょう。
かつては、噛む犬に対して叩いたり怒鳴ったりして制圧するしつけを推奨するトレーナーもいましたが、現代ではこのしつけ方法はNGだとされています。
恐怖心や威嚇から人を噛んでしまった犬に対して、暴力的な方法を使うのは逆効果です。たとえ犬が言うことを聞くようになっても、飼い主に怯えていては良い関係だとはいえません。
愛犬に噛まれても厳しいしつけでコントロールしようとするのではなく、信頼し合える関係になれるようにしつけを見直しましょう。
残念ながらあまりにもひどくかむ犬の場合は、飼主さまの努力だけでは解決が難しい場合もあります。早めにドッグトレーナーに相談しましょう。
3.しつけをせず犬に対して弱気になる
噛んできた愛犬に対して、しつけをせず弱気になってしまうのはNGです。
犬に噛まれたら「叩いたり怒鳴ったりしてはいけない」と前述しましたが、逆にしつけを全くしないのもNG行為になります。また、噛まれるのが怖いからと、愛犬にビクビク怯えて接するのも良くありません。
犬は相手の表情や態度をよく観察する動物です。自分が噛んだことで飼い主が言いなりになると学習すれば、さらに噛むようになってしまうでしょう。
愛犬には正しいしつけを行い、毅然とした態度で接することが大切です。
愛犬に噛まれた時の正しい対処法
愛犬に噛まれてしまったら、まずは落ち着いて犬の目を見ながら「ダメ」「NO」と短く叱りましょう。毅然とした態度を見せることで犬に「人を噛んではいけないこと」「噛んでも飼い主は怯まないこと」を教えます。
そして愛犬が噛んでしまった原因を考えてください。恐怖で噛んでしまうのか、興奮しているのか、それとも遊んでいるつもりなのか、よく観察して判断しましょう。原因が分かれば、愛犬への接し方を見直して改善することができます。
また、犬に噛まれた時は傷跡を正しく処置することも大切です。
犬に噛まれたらすぐに傷跡を流水で洗い、止血をします。流血や腫れがある場合は病院を受診してください。整形外科がオススメです。
犬に噛まれると感染症がうつる恐れがあるため、傷が小さいからといって油断せずに、すみやかに医師の診断を受けるのが安心です。
まとめ
愛犬に噛まれた時の「絶対NG行為」をご紹介しました。
愛犬が噛んできた時に飼い主がどう対応するかはとても大切です。間違った行動を取ると愛犬を逆に興奮させ、噛み癖がある犬になってしまう可能性もあります。
愛犬に噛まれても間違った行動を取らないように、この記事を参考に落ち着いて対応してくださいね。