1.あいさつがしたい、遊びたい
犬が他人に対して吠えていると、ネガティブな意味で捉えられることが多いと思います。実際、犬が苦手な人は、自分に向かって吠えている犬を怖いと感じることが多いですし、犬が好きな人であっても困ったり不快になったりするでしょう。
しかし、犬は「嬉しい」「楽しい」という、ポジティブな感情で吠えることもたくさんあります。人とコミュニケーションを取るのが好きな犬は、他人に出会ったときにも「こんにちは!」「こっちきて!」「遊ぼう♪」と、あいさつや遊びの誘いのために吠えることがあるのです。
このような感情で吠えているときの犬は、尻尾を左右に大きく振っていて表情も明るいので、楽しそうな感情があふれ出ていることが多いでしょう。
改善するコツや対策
喜びや楽しさで吠えていても、人によっては犬を怖いと感じてしまうことがあります。そのため、他人とあいさつしたい場合や遊びたい場合の正しい接し方を犬に教えることが必要です。
吠えるのではなく、静かに座って待つといいことが起こるということを学習させるために、飼い主さんを相手にトレーニングするといいでしょう。
2.怖いから近づかないで欲しい
犬が吠えている理由として多く見られるのが、「警戒心」によるものです。他人と接することに慣れていない犬が不安を感じているときや、苦手な人が近づいてきたときに、「怖いからそれ以上近寄らないで!」という警告を発するために、相手に対して吠えるのです。
なかには、「それ以上近づいたら攻撃するぞ!」という威嚇の意味で吠えていることもあるので、犬が吠えているときはその相手に近づかせないように気をつけてください。
改善するコツや対策
犬が怖いものや苦手なものに、警告を発するために吠えることは正しい行動だと思います。しかし、あまりにも吠える時間が長かったり、誰彼かまわず吠えていたりすると、相手は嫌な気持ちになりますし、犬自身にも大きなストレスがかかってしまいます。
警告のために犬が吠える場合、吠えている最中にその相手がいなくなると、犬は「自分が吠えたことで嫌な人がいなくなった」という成功体験をしてしまいます。そうすることで、その後も他人を近づけないように吠える行動が増えてしまうでしょう。
可能であれば、「吠えても自分の望みは叶わない」ということを学習させるために、吠えている限りは相手にとどまってもらい、吠え止んでから離れてもらうようにすると効果的です。
もしそのようなトレーニングが難しい場合は、他人に対する不安や恐怖を減らせるように社会化トレーニングを行うようにしましょう。
まとめ
犬が他人に吠える理由や心理には、色々なものが考えられます。
犬にとって吠えることはごく自然な行動ですし、攻撃性やネガティブな感情による行動とは限りません。しかし、吠えられた人は不安を感じたり嫌な気持ちになってしまったりすることもあるので、気をつけた方がいいでしょう。
親しい人であれば、吠えている気持ちを理解してもらえると思いますが、そうではない場合は余計に不快な気持ちにさせてしまう可能性が高いです。そのため、できるだけ人に対して吠えないように社会化をしたり、吠え止ませるためのトレーニングをしたりすることをおすすめします。
実際、吠えを改善するトレーニングは簡単には完了しませんし、根気がいることも多いので大変な場合もあると思います。
しかし、一度そのような行動をするようになった場合、放置しても自然と治ることは少ないとされていますので、少しでも早い段階で吠えの改善トレーニングに取り組むようにしましょう。