愛犬の興奮が収まらない時に飼い主がすべき3つの『落ち着かせ方』

愛犬の興奮が収まらない時に飼い主がすべき3つの『落ち着かせ方』

興奮した犬を放っておくと、怪我や事故などトラブルが起こりやすいです。チアノーゼを起こし、失神してしまうこともあります。『愛犬の興奮が収まらない時に飼い主がすべき落ち着かせ方』を解説します。

お気に入り登録

興奮が収まらない愛犬にすべき「落ち着かせ方」

散歩中、飛びかかろうとしている茶の犬

興奮が収まらない犬を落ち着かせることは、しつけのプロをもってしても「なかなか難しいことだ」と言わせるほどです。飼い主では落ち着かせることができない場面も多くあり、とにかく興奮させないことが大切です。

愛犬が興奮するのはどんな時ですか。興奮が収まらない愛犬にどんな対応をしていますか。

全く興奮することのない犬などいないですよね。おとなしく温和な性格の犬も、ごはんやおやつの時は興奮してしまうものです。ましてや、全くしつけや予防対策をしていない犬の興奮を収めることは本当に難しいです。

とはいえ、興奮しやすい犬にも、興奮するとなかなか収まらない犬にも、日頃から興奮しすぎないための予防対策をすることができます。

子犬や成犬にも、老犬にも、今からできるしつけや予防対策と、飼い主がすべき落ち着かせ方を解説します。ぜひお役立てくださいね。

1.落ち着くまで立ち止まる

お散歩中、他の犬とすれ違う時、興奮が収まらなくなってしまうことがあります。こんな時は、その場で立ち止まるようにしてみてください。

「やめなさい!」と大きな声を出してはいけません。「こっちに行くよ!」とリードを強く引いてもいけません。余計に興奮させてしまう原因になります。

興奮が収まるまでその場に立ち止まり、落ち着くのを待ちます。しっかり落ち着くことができたら歩き出します。

  • 興奮した状態では歩かせてもらえない
  • 落ち着いたら歩かせてもらえる

犬がこのように覚えてくれれば大丈夫です。

2.少し冷たい対応をする

笑顔の犬に手をそえる

飼い主が帰宅した時、嬉しくて興奮が収まらなくなってしまうことがあります。こんな時は、冷静な態度で接するとよいです。喜んでお出迎えをしてくれる愛犬に対して冷たい態度をするのは申し訳なく思うかもしれませんが、「少し冷たい対応」をするのがおすすめです。

愛犬に大興奮で嬉しそうにお出迎えされると、こちらまで嬉しくなってテンションが上がりますよね。飼い主のハイテンションは愛犬の興奮を煽りやすいです。

この時、床で滑ったり転倒したりし、大怪我を負ってしまうのも原因として多いです。興奮が収まらない犬がソファーに飛び乗ったり飛び降りたりしてしまうのも危険な行為です。

落ち着かせるためには、飼い主がちょっぴり冷たい対応を冷静な態度でできるのがポイントになると思います。落ち着いた後でたっぷり可愛がってあげてください。

3.呼び戻してリードをつける

ドッグランで遊んでいる最中、興奮が収まらなくなってしまった犬は、飼い主の元に呼び戻してリードをつけましょう。

興奮が収まるまでリードを外してはいけません。落ち着くことができたら、またリードを外して遊ぶことができる、と学習してもらう必要があります。

ドッグランではノーリードです。飼い主の手が届かない場所にいることがあります。興奮が収まらず、他の犬を追いかけ回してしまったり、他の犬や飼い主に飛びかかってしまったり、怪我や事故などトラブルが起きやすいです。

確実に飼い主に元に呼び戻すためには、「呼び戻し」のしつけが必須です。呼び戻しの練習は自宅で行うとよいです。落ち着いた環境で練習します。おやつを活用してもよいです。呼び戻すためのコマンドを出し、愛犬が飼い主の元に来ることができたら褒めておやつを与えます。

呼び戻しのコマンドとして、「名前」「おいで」はおすすめしません。おいでは、すでに普段から使っている言葉であることが多く、区別してもらうため、呼び戻しのコマンドには新しい言葉を用意するのがよいと思います。

「来い」「カム(Come)」「戻れ」はいかがでしょうか。ドッグランで興奮が収まらず猛ダッシュし続ける愛犬に向かって、まずは名前を呼んでみます。「○○!」「来い!」と合図します。

愛犬の命を守るためにも必要なしつけです。いつどんな状況におかれても飼い主の元に戻れるようにしておきましょう。

まとめ

テンションの上がったパグの表情

愛犬の興奮が収まらない時に飼い主がすべき落ち着かせ方を3つ解説しました。

  • 落ち着くまで立ち止まる
  • ちょっぴり冷たい対応をする
  • 呼び戻してリードをつける

犬の興奮が収まらないことには、病気が原因であることもあります。てんかん・認知症・分離不安などを考えることができます。

愛犬が興奮する理由や興奮が収まらない原因がわからない時は、病気の可能性も含め、かかりつけの獣医師に相談してくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。