犬同士のケンカと遊びを見極めるためのチェックポイント
では、犬同士の喧嘩と遊びを見極めるためのチェックポイントについて、具体的に解説します。
1.頭をガブリ!
犬同士で仲良く遊んでいるな~と微笑ましく思っていたら、いきなり頭をガブリ!と、噛みつくような仕草をすることがあります。
これは、「遊び」と判断してよいです。噛んでいるように見えますが、ほとんど力は加えていません。甘噛みほどの力もありません。口にくわえている程度の力です。
「食べちゃいたいくらい可愛い♡」という表現がありますが、犬同士の間でも愛情表現として使われているのではないかと思うんです。
あまりにも愛犬が可愛くて耳やマズルや手をパクっとしてしまったこと、飼い主にもあるのではないでしょうか。
2.首元に咬みついて頭をブンブンと振る
相手が痛がっていなくても、悲鳴のような鳴き声を上げることがなくても、首元に咬みついた犬が頭をブンブンと振る時は「ケンカ」と判断した方がよいです。
致命傷を負わせようとしています。野生動物が相手の息の根を止める時の行為でもあります。犬が相手の首元に咬みついて頭をブンブンと振るのは、皮膚に牙を突き刺そうとしているからです。
咬みついた方が大型犬である場合、飼い主では引き離すことができなくなってしまうこともありますのでご注意ください。
無理に口をこじ開けようとすると、人の手にまで本気で咬みついてくる恐れがあります。
咬みついて放さない時、やめさせる方法としておすすめなのは「犬の顔を覆って目隠しをする」ということです。視覚的な情報が遮断されることで、口を開く可能性があるとされています。
咬みつかなければならないほどの出来事が起きていたはずです。嫌がっているのにしつこく追い回されたり、大事なおもちゃを奪われたり、事前にケンカを止めることができた出来事だったかもしれません。
3.押し倒して抑えつける
じゃれ合っている最中、いきなり押し倒して抑えつける、ということが起こることがあります。
抑えつけている方は牙を向けて唸り声を上げ、抑えつけられている方は全く抵抗していないように見えることがあります。
これはケンカとも遊びとも判断しませんが、「見守って大丈夫」と判断します。
「これ以上やったら本気で怒るからね!」と、忠告しているのです。全く抵抗しないのは「やりすぎたよ…ごめんね」のサインです。
先輩犬が後輩犬に対して犬同士の安全な遊び方を指導する時に、よく見られる姿です。テンションが上がりすぎてしまった時など、ケガをしないようにと止めに入るのです。
注意したいのは、威圧的な態度を取る時です。「オレの方が強いんだぞ!逆らうんじゃないぞ!」と言うかのように、相手を威圧的な態度で押さえ込もうとすることがあります。
ケンカではありませんが、遊びでもありません。自分の強さを見せつけたいのでしょう。ケンカに発展したり、思わぬトラブルが起きたりすることがあります。このような時は飼い主が止めに入った方がよいでしょう。
4.毛を逆立てて唸り合う
犬同士が背中や尻尾の毛を逆立てて唸り合う時は、「ケンカ」と判断してもよいです。
これからケンカに発展する可能性が非常に高いです。本当は争ったり傷つけ合ったりしたくないのです。唸り合って終わればよいのですが、いつ相手が攻撃してくるか分からないため警戒しています。
猫が怒っている時、全身の毛をブワッと逆立てますよね。犬の毛は猫ほど大きく逆立てることはできないため、犬種によっては見極めにくいこともあると思います。
愛犬が毛を逆立てた時、相手を威嚇して唸った時は、激しいケンカになる恐れがあるため、すぐに引き離すようにしましょう。
まとめ
犬同士のケンカと遊びを見極めるためのチェックポイントを4つ解説しました。
- 頭をガブリ!
- 首元に咬みついて頭をブンブンと振る
- 押し倒して抑えつける
- 毛を逆立てて唸り合う
我が家の愛犬は本気で怒った時、頭の毛まで逆立てます。これはまずいぞ!という瞬間です。犬同士でも、どうしても相性の合わない相手がいます。ケンカになりやすい関係です。
最初は遊びでも、だんだんとその遊びが激しくなり、ケンカに発展することもあります。
犬同士を遊ばせる時は、飼い主が終始見守るようにしましょう。絶対に目を離さないことです。