「長生きな犬種」5選!寿命が短い犬との違いや長寿の秘訣とは?

「長生きな犬種」5選!寿命が短い犬との違いや長寿の秘訣とは?

犬はそれぞれの生活スタイルや先天性の健康状態などによって寿命が大きく異なります。しかし、犬種によって長生きしやすい犬種とそうでない犬種に傾向が分かれるという見方も強いです。そこで今回は、「長生きな犬種」や長寿の秘訣について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

寿命が長い犬と短い犬の違いは何?

一緒に眠る犬たち

近年、犬の平均寿命が全体的に長くなっているといわれています。現在の犬の平均寿命14.1歳といわれ、一昔前に比べると随分長寿になっていることがわかるでしょう。

犬の寿命は生活スタイルや食べているものなど、さまざまなことが影響してきますが、平均寿命を見てみると、犬種によって寿命が長い犬とそうでない犬に差があることがわかっています。

  • 遺伝性疾患が少ない
  • 大型犬よりも小型犬が長生きする傾向にある
  • MIX犬は長生きする傾向にある

以上の違いが平均寿命に見られることが多いです。ただし、これはあくまで参考程度の違いです。もちろん、一般的に寿命が短い傾向にある犬種でも長生きしている犬は多くいるので安心してください。

長生きする傾向にある犬種5選

トイプードル

では、一般的に平均寿命を見ると長生きする傾向にあるといわれている犬種には、どのような犬種が挙げられるのでしょうか。ここでは「長生きな犬種」を5犬種、ご紹介します。

1.トイプードル

トイプードルは長生きしやすい犬種として知られています。

調査によるとトイプードルの平均寿命は15.3歳と、犬全体の平均寿命を1歳以上も上回っています。実際、16歳を超える超高齢のトイプードルも多く見かけるため、トイプードルが長生きしやすいという説は濃厚です。

2.柴犬

日本の気候や住居環境、さらに体も筋肉質で丈夫であることなどから、柴犬も日本国内では長生きしやすい犬種として有名です。

一般的に大型犬よりも中型犬、中型犬よりも小型犬が長生きしやすいといわれていますが、こうした生活環境が洋犬よりも適していることから、平均寿命は14.8歳と比較的長寿な傾向にあります。

3.ジャックラッセルテリア

ジャックラッセルテリア

元気で活発なジャックラッセルテリアは、小型犬でありながら多くの運動量を必要とする犬種として知られています。たくさん運動する犬種なので、体も小型犬にしては丈夫で健康的な体格をしています。

平均寿命は14.4歳とこちらも犬全体の平均寿命を上回っています。ただし、膝蓋骨脱臼などの怪我を負いやすい犬種なので、段差や高所からの飛び降り、走った際の転倒などには十分気をつけましょう。

4.ミニチュアダックスフンド

日本で人気の高いミニチュアダックスフンドも平均寿命が14.9歳と長生きしやすい犬種です。

ただし、胴長短足犬種ということもあり足腰への負担がかかりやすく、椎間板ヘルニアや脱臼などに注意が必要です。また、肥満になりやすい犬種としても知られているため、食事量の管理や運動をしっかり行いましょう。

5.パピヨン

愛らしい見た目から長く愛されているパピヨンも、遺伝的な疾患の少なさから平均寿命が14.4歳と長めです。運動量は1日2回、1回30分ほどの散歩を必要とするほど活発なので、こちらも健康を維持する秘訣と言えるでしょう。

ただし膝蓋骨脱臼や骨折など、足腰に負担がかかりやすい点には注意が必要です。元来、活発な性格の子が多い犬種なので、興奮しすぎて高所から飛び降りたり、関節の可動域を超えるような動きには十分注意してください。

愛犬に長生きしてほしい!長寿の秘訣を紹介

室内で眠る柴犬

愛犬に長生きしてほしいと全ての飼い主さんが願っていることでしょう。犬種によって、長寿傾向のある犬とそうでない犬という違いはあるものの、生活習慣や環境、日々の健康管理によって長生きさせることは可能です。

犬が長生きするための秘訣として、以下のような生活スタイルを意識してみてください。

  • 外飼いではなく室内で飼育する
  • 食べ過ぎや運動不足などの生活習慣に気をつける
  • 無理に階段を昇らせたり高所へ登らせたりしない
  • ストレスが溜まらないように毎日愛情を注ぐ
  • 室温や安全性など室内環境を整える
  • 年齢ごとに生活スタイルを見直す
  • 年に1〜2回の頻度で健康診断を受ける

一般的に外飼いの犬よりも、室内飼いされている犬の方が温度管理や体調管理がしやすく、長生きしやすい傾向にあります。また、最低限の生活習慣に気をつけることや、年齢に応じて生活スタイルを快適になるよう見直すといったポイントを押さえましょう。

また年に1回、高齢期に入ったら年に2回を目安に動物病院で定期検診を受けるようにしてください。思わぬ病気が見つかっても早期発見、早期治療によって完治させたり、進行を遅らせたりすることが期待できます。

まとめ

ボールを追いかけるミニチュアダックスフンド

寿命が長い犬種は遺伝性疾患が少なかったり、体が丈夫だったりする傾向が多く見受けられます。ただし、日々の生活習慣や体調管理によってどの犬種も長生きしてもらうことは可能です。ぜひ今日から愛犬の生活スタイルを見直してみてはいかがでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。