『犬の早食いは寿命が縮む』って本当?飼い主にできる対策とは?

『犬の早食いは寿命が縮む』って本当?飼い主にできる対策とは?

犬にとって、一日のなかでご飯の時間は、お散歩と同じかそれ以上に楽しみな時間です。待ちきれずにぴょんぴょん跳ねたり、お皿を出すとものすごい勢いで食べてくれるので飼い主もうれしくなってしまいますが、あまりにも早食いになっている場合はちょっと注意が必要です。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の「早食い」のリスク

食事をするゴールデンレトリバー

イヌ科の動物はもともと、自分たちより大きな獲物を群れになって狩って食べていました。といっても、自分たちより大きな獲物は毎日狩れるわけではなかったため、必然的に「食べられるときに食いだめをする」という食性になりました。

犬たちもこの性質があり、食べられるときに食べられるだけ胃に詰め込む傾向があります。また歯の形状からも食物をよく噛んで食べるようには発達しておらず、口に入れたら丸飲みに近い状態で食べることが多いため、がつがつと早食いになりやすいのです。

しかしこの早食いですが、あまりにもがっつきすぎてしまうと、犬の健康に関わるようなリスクがあるため注意が必要です。

窒息

水分の少ないドライフードを与えている場合、あまりに速いスピードで丸飲みを繰り返していると、何かの拍子に喉につっかえてしまうことがあります。

大きい塊や複数の粒が詰まると、食道が気道を圧迫して窒息を起こしてしまうのです。

誤嚥性肺炎

焦ってものを飲み込むと、上手く食道に入らずに欠片などが気管に侵入してしまうことがあります。食べ物のかけらや唾液が気管に入り込むと、通常は激しくせき込んで異物を排出しようとします。

しかし上手く排出させられない場合、細菌が唾液や食べ物などと一緒に誤嚥され、気管から気管支や肺に入り炎症を起こしてしまいます。

胃拡張

早食いをすると食べ物だけでなく、口を開けて飲み込む際に大量の空気も取り込んでしまいます。これが続くと胃に空気がたまり、「胃拡張」を引き起こします。またこの症状は、ドライフードを食べた後に水をがぶ飲みしても起こる、といわれています。

胃が異常に膨らむと回転してねじれが生じ、「胃捻転」を起こす可能性が高くなります。胃捻転になると胃の中のガスが抜けず、各種臓器や血管を圧迫して多臓器不全となり、命を落としてしまう危険があるのです。

犬の「早食い」を防ぐための対策

変わった形のフード入れ

犬の性格や飼育環境も関係しているため、食に対する執着を完全に改善することはなかなか難しいといわれています。

そこで今回は、食べさせ方や与える食べ物で対策する方法を挙げてみました。

食べにくい食器を使う

底の部分がでこぼこしていたり、ふちがなめらかな円形ではなくウェーブしていたりするお皿を使ってみると、犬たちは前歯でがつがつと食べようとしても食べにくいため、食事の時間が少しゆっくりになります。

ボウルのように底が丸くなっているものを使う方法もあるようです。

フードをふやかしてみる

デンタルケアには効果がありそうな固くつぶつぶのドライフードは、実はよく噛まないでそのまま飲み込みやすい形状をしています。そのため、ドライフードをそのまま与えているとより早食いになってしまう可能性も。

与える際にドライフードをよくふやかしてみましょう。するとかさが増えて水分が摂れますし、一度にたくさんの量を口に入れにくくなるため食事のスピードが落ちる傾向がある、とのことです。

食事の回数を増やす

一日に与えるご飯の総量は変えず、一日分の量を3~4回に分けて与えてみましょう。小分けに何回も与えることによって食に対する執着が少し改善する可能性があります。

また、一度に胃に入れる量が減るので、空気の飲み込み量も減り、胃拡張の予防につながります。

ただし、量を増やしてしまうと肥満につながるので注意が必要です。

まとめ

ドッグフードとヨーキー

犬はもともとの性質もあり、早食いになりやすい傾向があります。

また、犬の歯にはそもそも「すりつぶす」という役割が無く、唾液で消化を助けることもないため、食べ物を丸飲みしやすいのです。だからといって早食いをそのままにしておくと、犬の健康上のリスクが高まってしまいます。

早食いのリスクには致命的なものもあるため、普段から犬の様子をよく観察して、必要以上にがつがつと猛スピードで食べている場合は適宜対策することをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。