1.歩くスピードが遅くなる
愛犬との散歩中に、犬が少しずつ歩くスピードがゆっくりになってくることがあります。これは、犬が散歩中に疲れを感じたり、足が痛くなって歩くのがつらくなっているようです。
散歩が大好きな犬なのに帰路では疲れた様子で遅く歩いている場合は、その犬にとって散歩での運動量が適切ではない可能性も。
そのような場合は、散歩の時間や長さなどを一度見直してみて、必要以上に犬の体に負担をかけないように調整してあげましょう。
2.その場から動かない
犬が歩きたくないときに見せる行動としてわかりやすいのが、「その場に座り込む」「寝そべって動かない」というような行動です。じっと動かないことで飼い主さんに対して「もう歩きたくない!」という意思表示をしていることが考えられます。
上記で説明したように、ゆっくりでも歩いている場合はそのまま歩き続けることになりますが、座ったり伏せたりして止まってしまうと、有無を言わさず歩くのをストップせざるをえません。
疲労を感じてゆっくり歩いた後、体力の限界とばかりに座り込んでしまう場合もありますし、向かっている方向が行きたくない場所だとわかって進むことを拒否している場合もあります。
また、「座り込んでしまえば、飼い主さんが抱っこして連れて行ってくれる」という学習をしている犬もいるでしょう。
3.地面のにおいを嗅ぎ続ける
犬はストレスを感じているときや、拒否したいことがあるときに、全く関係ない行動を見せることがあります。
地面のにおいを執拗にかぎ続けることもそのひとつで、叱られているときににおいかぎをしたり、苦手な人・犬に会ったときににおいかぎをして目を合わさないようにしたりすることもあります。
そのため、犬が地面のにおいをかいでその場から動かないときや、公園を出て自宅に帰ろうと思っているときに公園内のにおいかぎをやめないときは、「行きたくない」「帰りたくない」と意思表示しているのかもしれません。
犬が散歩で歩かないときの対処法
犬が散歩の途中などに歩かなくなってしまったときは、まずその理由を考えてみてください。
犬が歩きたがらない理由は単なる疲労だけでなく、足腰の関節に痛みを感じていたり、足裏に傷や腫れがあったりと体に異常が起きていることも考えられます。
歩き方がおかしい場合や足を触ると嫌がる様子を見せる場合には、散歩を切り上げて休ませてあげてください。一時的なものでなく、時間が経っても同じことが起こるようであれば、一度動物病院で相談してみることをおすすめします。
また、体には問題ない場合は、少しずつでも歩かせるようにしてください。すぐに抱っこをしてしまうと、犬は「座れば抱っこをしてもらえる」と学習してしまい、そのくせがついてしまうことがあります。
どうしても動かない場合は数メートルだけ抱っこで移動し、すぐに犬を下ろして歩かせるようにしてください。
まとめ
今回は、犬が歩きたくないときに見せる行動を紹介しました。
犬が歩きたがらない理由は、疲労や足腰の痛み、散歩を終わりにしたくない、向かっている方向に行きたくないなど様々なことが考えられます。まずはそれらの原因を考え、必要な対処をしましょう。
その上で、歩きたがらないからといってすぐに抱っこなどはせず、自分で歩かせる習慣をつけるようにしてくださいね。