1.呼びかけを無視する
普段は声をかけると喜んで走ってくる愛犬が、声をかけても反応せずにそっぽを向いたまま…なんてことはありませんか。明らかにこちらの声が聞こえていて、体調が悪いわけではなさそうなのに素っ気ない態度を取っているときは、機嫌を損ねてしまっているのかもしれません。
飼い主さんに対して怒っていたり、かまってもらえずすねていたりすることも考えられますし、何となくイライラして遊ぶ気分になれずにそのような態度を取っていることもあるでしょう。
そのようなときは必要以上にかまうことはせず、愛犬の気持ちが落ち着くまで少し時間を置いてみるといいでしょう。
2.あくびや体を掻く仕草をくり返す
あくびや体を掻くという行動はどのような犬でもするものですが、不安やストレスが原因でそれらをくり返すこともあります。こうした行動は犬のストレスサインとしても知られていて、不安なことがあるときや嫌な気分になっているときに頻繁に行うことがあるのです。
この行動をすることで、犬自身の気持ちを落ち着かせたり、そばにいる相手に敵意がないことを示したりしていると考えられています。
これらの行動が頻繁に見られる場合は、犬がストレスを抱えている可能性があるので、普段の生活を見直してスキンシップやコミュニケーションを増やしてみることをおすすめします。
3.おもちゃや家具などを破壊する
犬の機嫌が悪くイライラとしているときは、そばにあるものを噛んで壊す、というような行動をとることがあります。
私たち人間でも、機嫌が悪いときについ物を乱暴に扱ってしまうなど八つ当たりのような行動を取ることがあると思いますが、犬でも同様の行動が見られます。特に、「噛む」「引きちぎる」というような狩猟動物の本能的な欲求を満たすことで、ストレスを発散できると考えられています。
(今日は普段よりも荒れているな…)と感じることがあれば、体を使ってストレスを発散できるように引っ張りっこ遊びをしたり、たっぷり散歩に出かけたりというような方法で愛犬とコミュニケーションを取るようにしましょう。
4.人が近づくと唸る
愛犬に近づいたときに小さな声で「ウーッ」と唸っていることがあれば、非常に機嫌が悪い可能性があるので注意しましょう。
犬は機嫌が悪いと、自分からひとりになるために人から離れて行ったり、あくびをくり返して「放っておいて」と意思表示をしたりします。しかし、それらに気がついてもらえないと威嚇をして、自分から離れてもらおうとすることがあります。
そしてこのような状態の犬に対してしつこく関わろうとしてしまうと、さらに激しい威嚇行動や攻撃行動をされる危険性がありますのでご注意ください。
まとめ
犬も私たちと同じように、機嫌がいいときや悪いときがあります。、日頃から愛犬の様子にしっかりと目を配って、気持ちを理解できるようにしてあげてくださいね。
とくに、機嫌が悪いときは必要以上にかまわないようにして、気持ちが落ち着きまで待つことも大切です。その上で、スキンシップや遊びの時間を増やすなど、愛犬との関わり方を変えてみると良いかもしれませんね。