犬には色の識別能力がある!ただし人間よりも区別できる色は少ない
昔は犬が見えている世界はモノクロだと考えられていましたが、最新の研究によると犬も様々な色をある程度、識別することができると考えられています。
人間は「光の三原色」と呼ばれている「赤」「緑」「青」の3つの光を受け取ることができます。ただし、犬は「赤」の受容体がないことから、赤色に似た色は感知できず、グレーっぽい色に見えているといわれています。
緑と青の受容体はあるため、青や緑(黄色っぽい色)は識別することができます。人間ほど色鮮やかな世界に見えているわけではありませんが、犬が見えている世界もモノクロよりはカラフルな世界が広がっているのです。
犬にも「嫌いな色」があるの?苦手な3つの色とその理由
では、犬はどのような色を識別することが苦手なのでしょうか。ここでは犬が見分けづらい「嫌いな色」を紹介します。
1.赤
先ほどご紹介したように、赤は受容体がないため、赤色として感知することができません。多くの場合「グレーっぽい色」として感知されるので、他のグレーや黒色に混ざって見えてしまい、状況によっては視覚だけでは見分けにくいこともあるようです。
また、「赤」として他の色と識別することができないため、赤色のおもちゃを購入しても「あまり目立たない」「地味だ」と興味を持たれない確率も高いです。
したがって、犬にとって赤は見分けづらくあまり好まれない色といえるでしょう。特におもちゃなど興味や好奇心をそそらせる必要のあるものは適していません。
2.緑
緑は犬も受容体があるものの、「緑」として認識しづらい色だと考えられています。「緑」ではなく「少しくすんだ黄色っぽい色」として認識されているようなので、見分けるという意味では苦手な色といえるでしょう。
また、緑に区分される色にもいろいろな種類のカラーがありますが、濃い緑色は感覚が赤に近く、グレーやモノクロに見えてしまうことがあるようです。
こうした理由から緑も受容体はあるものの、あまり認識しづらく状況によってはグレーに見えてしまう可能性があるため、おもちゃのカラーとしては適さないことが多いでしょう。
3.茶色
「興味がそそられない」「好奇心が湧かない」という意味では、茶色もあまり目立たず犬から見ると認識しづらい色の上位に入ります。
茶色は赤に近い色味を持つため、犬にとって「グレーっぽい色」に区分されると考えられています。特に赤よりも暗みがかった色であることから、より黒に近いグレーと認識されることが多いようです。
黒に近いグレーと認識されやすい茶色は、犬の視覚に映りにくいため、認識すらされないこともあります。休憩場所に使う色としては適していますが、おもちゃなどは認識しづらく、適していないと考えられます。
犬が識別しやすい色は「青」と「黄色」!おもちゃ選びなどに活用して
犬が特に認識しやすい色は「青」と「黄色」といわれています。青は受容体があり、そのままの色として認識しやすいためです。また、黄色は緑の受容体の影響から認識しやすく、青と同様そのままの色として認識されやすいと考えられています。
このように青と黄色はそのままの色として鮮明に認識することができるため、犬にとっても見ていて楽しく、好奇心や興味を惹かれやすい色として映ることが多いようです。
したがって、おもちゃなど愛犬に興味を持ってほしい物を購入する時は、青や黄色といった認識しやすい色を積極的に選ぶことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか。犬は認識しやすい色とそうでない色があります。認識しにくい色は、視界に入っても興味が湧かなかったりはっきり見えていないことがあるので、興味を持ってほしい物には認識しやすい色を採用してみてください。