犬の「歯周病サイン」とは
では、犬の歯周病サインとして、具体的にはどのような症状が見られるのでしょうか。
1.口臭がキツくなる
歯周病になると口臭がキツくなります。歯に残った食べかすが歯垢となり、その歯垢に潜む細菌が歯周病の原因です。愛犬の口臭が突然強くなったなと感じたら、歯周病を疑いましょう。
ただ、口臭がキツくなるのは歯周病以外の病気が原因の場合もあります。愛犬の口臭に変化を感じたら、一度動物病院で診てもらいましょう。
2.歯ぐきが腫れる
歯周病になると歯ぐきが腫れるのも特徴的なサインです。健康的な歯ぐきはピンク色ですが、歯周病だと赤く腫れてしまいます。場合によっては、歯ぐきが腫れて血が出ていることもあるでしょう。
愛犬が噛んで遊んでいたおもちゃに血がついていた場合は、要注意です。重症だと血のなかに膿が混じっていることもあります。
3.歯がぐらぐらしている
歯周病が悪化すると、歯がぐらぐらと抜けそうになっていることもあります。歯周病菌が歯ぐきを溶かす際に、歯の根元と骨をつないでいる「歯根膜(しこんまく)」も溶かしてしまうのです。
普段から愛犬の口内をチェックして、ぐらぐらしている歯がないか確認しておきましょう。ぐらついている歯は飼い主さん自身で無理に抜こうとせず、動物病院に連れていき獣医師さんにお願いしてくださいね。
4.食欲がなくなる
歯周病が進むと、口内の違和感や痛みから犬がエサを食べなくなることもあります。ケガなどをしているわけではないのに、いきなり愛犬の食欲がなくなったときは歯周病を疑いましょう。
ただ目では見えない病気の可能性もあります。いずれにしろ食欲が急になくなる場合は、健康状態が悪化していることが考えられるのですぐ動物病院に連れていきましょう。
5.頻繁にくしゃみをする
くしゃみをよくするのも、実は歯周病のサインです。歯周病が悪化すると歯を支えている顎の骨が溶けてしまい、口と鼻の間に穴が開きます。すると細菌が鼻にまで炎症を及ぼすことでくしゃみを頻繁にするようになります。
愛犬がくしゃみを毎日するようになった場合や、鼻血や鼻水がよく出ると感じたら、一度動物病院で診てもらいましょう。
犬の歯周病対策
歯周病を防ぐには、何よりも「歯磨き」が大事です。愛犬の歯磨きを行ったことがない飼い主さんは、まず定期的に歯磨きをすることを習慣にしましょう。
可能であれば、食事後に毎回歯磨きをするのが理想です。しかし、いままで歯磨きをしたことがない犬だといやがって逃げることもありますよね。
なかなか歯磨きをするのが難しい場合は少しずつ、口元を触られるのに慣れてもらうことから始めましょう。突然触ろうとすると嫌がるので、まずは口元を大人しく触らせてくれたらご褒美におやつをあげて徐々に慣らしていってください。
口元に触っても嫌がらなくなってから、ガーゼを指に巻いて歯の汚れを拭き取ってあげましょう。ガーゼでの歯磨きに抵抗がなくなったら、犬用の歯ブラシに変えてみてくださいね。
飼い主さんが直接歯磨きをするのが難しい間は、ペットサロンでお願いするのもおすすめです。すでに口臭や歯石が気になる場合は動物病院で診てもらいましょう。
まとめ
歯周病は悪化すると、口内だけでなく犬の全身に影響を及ぼす病気です。
今回の記事でお伝えしたような症状があらわれた場合は、すぐに動物病院に連れていってください。
歯周病を防ぐためにも、普段から歯磨きをこまめに行ってください。歯磨きに慣れていない犬は、少しずつ口元に触れるよう慣らしていきましょう。