犬が「遊び飽きた」と言っている時のサインとは
犬も人間と同じように、遊びに飽きることがあります。犬が「遊び飽きた」と言っている時の仕草や態度をご紹介しますので、愛犬からのサインを見逃さないようにしましょう。
1.オモチャに興味を示さなくなる
犬にオモチャを見せても反応しなくなったら、それは遊び飽きたサインでしょう。
犬はどちらかというと新しいオモチャを好む傾向にあります。もちろん、子犬の頃からお気に入りのオモチャがあるという犬もいますが、同じオモチャでばかり遊んでいると飽きてしまうことが多いようです。
時間が経つと、同じオモチャでもまた遊び始めることがあるので、オモチャは2~3個準備してローテーションで使うのもオススメですよ。
2.ひとり遊びを始める
飼い主と「取ってこい」遊びや芸の練習をしている時、急に犬がそっぽを向いて、ひとり遊びを始めてしまうことはありませんか?
犬は一つのことに5分ほどしか集中できないため、飼い主と遊んでいても集中力が切れて飽きてしまうことがあるのです。
飼い主としては寂しい気もしますが、(集中可能な時間が終わったんだな)と理解してあげましょう。
3.呼んでも来ない
犬を呼んで「遊ぼう」と声をかけても来ない時は、遊びに飽きてしまった可能性が高いです。
飼い主に呼ばれても「気乗りしないな~」という顔で見つめ返すだけだったり、なかには聞こえないフリをする犬もいるでしょう。
あまりしつこく呼ぶと犬にとってストレスになるので、そのような時はそっとしておいてあげてくださいね。
4.寝床に戻ってしまう
犬は「遊び飽きた」と感じると、自分からケージやベッドなどの寝床に戻ってしまうことがあります。
人間でも本やゲームに飽きた時は、横になって休んだりお昼寝をしたくなりますよね。おそらく犬も同じような気持ちになるのでしょう。もしくは、しつこく遊ばせようとしてくる飼い主から逃れようとしているのかもしれません。
犬が寝床に戻った時はしつこく追いかけたりせずに、ゆっくり休ませてあげてくださいね。
犬を飽きさせないコツ
愛犬にはできるだけオモチャや遊びを飽きずに長く楽しんでもらいたいですよね。
ここからは「犬を飽きさせないコツ」をご紹介します。愛犬が飽きっぽくて困っているという飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。
オモチャを出しっぱなしにしない
犬がオモチャに飽きてしまう原因は、オモチャに対する魅力や興味が薄れるためです。
興味を長く継続するためには、オモチャは与えっぱなしにせず、遊び終わったら片づけてしまいましょう。だらだらと遊ばせるのではなく、時間も決めて、犬が遊んでいる途中でも取り上げてください。
そうすれば、犬にとってそのオモチャはより新鮮に映って魅力的になりますし、飼い主が主導権を握ることで犬との関係性も良くなりますよ。
愛犬に合わせたオモチャを選ぶ
人間が人それぞれ色々な趣味があるように、犬にもオモチャや遊びの好みがあります。
愛犬の性格や好みに合ったオモチャや遊び方を選ぶのが、犬を飽きさせないコツです。
(せっかく買ってあげたのに…)と残念な気持ちは分かりますが、ぜひ愛犬が大好きになれるオモチャをいろいろ試しながら見つけてあげましょう。
飼い主も一緒に遊ぶ
犬を飽きさせないためには、飼い主も一緒に遊んであげると良いでしょう。
犬は飼い主に褒められたり構ってもらうことで幸せを感じます。飼い主が一緒に遊べば、愛犬は大喜びしてくれるはずです。
ひとりで遊ぶよりも刺激を感じますし、色々な遊び方ができるので飽きにくくなりますよ。
まとめ
今回は、犬が「もう遊び飽きた」と言っている時のサイン4つをご紹介しました。
犬は、遊び飽きた時に色々なサインを出します。日頃から愛犬の様子を観察し、サインに気づけるようにしておきましょう。
遊びに飽きさせないためには、飼い主が工夫をすることが大切です。同じ遊びでも、公園やドッグランなど環境を変えてみるのもオススメですよ。
犬の心理を理解し、愛犬と楽しく遊んであげてくださいね。