寂しがり屋な犬の特徴5つ!孤独を感じやすい子にすべき留守番後のケアとは?

寂しがり屋な犬の特徴5つ!孤独を感じやすい子にすべき留守番後のケアとは?

寂しがり屋な犬は、日常的に甘えるような仕草や寂しそうな態度を見せていることが多いです。留守番後は、正しいケアをしなければ孤独感がより増幅してしまう恐れも…。そこで今回は、寂しがり屋な犬の特徴や留守番後のケアについて解説します。

お気に入り登録

愛犬は当てはまる?寂しがり屋な犬の特徴5つ

こちらを覗き込む犬

犬は寂しがり屋な子が多いですが、中でも孤独を感じやすい寂しがり屋な犬はある特徴を持っています。ここでは、寂しがり屋な犬の特徴をいくつか紹介するので、愛犬に当てはまっていないか確認しましょう。

1.飼い主の後ろをついて歩く

飼い主が家にいるときは常に飼い主の後ろをついて歩くような犬は、寂しがり屋な傾向が強いと思われます。飼い主の側にいないと寂しい、不安といった気持ちが大きいのでしょう。

ただし頻繁についてくるわけではなく、時々飼い主の後ろをついて歩くという場合は、何か飼い主に訴えかけている可能性があります。空腹や散歩、遊んでほしいなど愛犬の訴えを察してあげましょう。

2.「キュンキュン」「ク〜ン」と切な気に鳴く

ソファに突っ伏す犬

飼い主の姿が見えなかったり外出する気配を察知したりすると、「キュンキュン」「ク〜ンク〜ン」など甲高い切なげな声で鳴くことはありませんか。

子犬期によく見られるこの特徴を持つ犬も寂しがり屋な性格が強いと考えられます。「寂しいよ」「どこに行ったの?」「どこか行くの?」と不安から鳴き声で訴えかけているのです。

3.前足を舐めたりしっぽを噛んだり常同行動が多い

同じ行動を繰り返す『常同行動』も孤独を感じやすい犬が見せる特徴の1つです。よく見られる行動に「前足を舐め続ける」「しっぽを噛み続ける」「しっぽを追いかけ回す」といった行動が挙げられます。

常同行動をとることで、気が紛れて気持ちを落ち着かせることができると考えているのでしょう。このような行動がよく見られる場合は、寂しさがストレスになっている可能性があるので注意が必要です。

4.イタズラをして気をひこうとする

スリッパをくわえる犬

飼い主の履こうとしていた靴下をくわえて持ち去ってみたり、家具を噛んでみたりとイタズラをして飼い主の気をひこうとする寂しがり屋な犬も少なくありません。

子犬期に「ダメ」と叱られている場合は、成長してからイタズラをしなくなる犬が多くいますが、子犬期にはやはり「飼い主の気をひきたい」という思いが強い子が多いので、イタズラの頻度が高い傾向にあります。

5.寝る時に一緒に寝室にくる

寝る時に一緒に寝室にやってきて、同じ布団やベッドで寝ようとする犬も寂しがり屋な性格が強いと言えるでしょう。飼い主と一緒に寝ることで、寂しさを紛らわすことができるのです。

しかし犬が飼い主と一緒に寝たがる理由は様々です。寝ている間の安心感を得るためであったり、中には布団が温かいことを知ってしまったために寝室へ一緒についていく犬もいます。

孤独を感じやすい子にすべき留守番後のケアは?

知育玩具で遊ぶ犬

孤独を感じやすい寂しがり屋な犬の場合、留守番させた後の対応も重要です。誤った対応を続けていると余計に寂しさや不安を煽ってしまい、分離不安や問題行動につながる危険性があります。

寂しがり屋な犬を留守番させた後は、帰宅してから10分ほどはあまり構わず、興奮した状態の愛犬を落ち着かせることを優先しましょう。

「ただいま〜!」と飼い主が大げさに反応してしまうと犬の興奮をより高めてしまい、気分が上がり下がりしやすくなります。これは次の留守番時にも影響を与える恐れがあるため、なるべく平静状態を保たせてあげるよう心がけてください。

まとめ

柵から見てる犬

いかがでしたか。寂しがり屋な犬は、他の犬に比べてストレスが溜まりやすいともいわれています。特に留守番時は対応を間違えると寂しさに拍車がかかってしまうので、留守番直前と直後はなるべくかまわず、落ち着いた態度で接しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。