犬が留守番できなくなる「NG行為」4選!ついついやってしまっているダメ行動とは

犬が留守番できなくなる「NG行為」4選!ついついやってしまっているダメ行動とは

毎日のお留守番を頑張っている犬は少なくないはず。愛犬がお留守番を苦手になってしまうNG行為をご存知ですか?この記事では犬が留守番できなくなる「NG行為」をご紹介いたします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬はお留守番が苦手?

外を眺める犬

犬は群れの仲間達と常に生活を共にし、生きていた動物です。基本的にひとりで過ごす時間は得意ではないので、留守番を苦手に感じている犬は少なくないはずです。

しかし、現在人に飼われている犬でまったく留守番をしなくてすむ状況にいる犬はあまりいないのではないでしょうか?

一人暮らしや共働きで犬と暮らしているお家であれば、もちろんお留守番が必要になるでしょうし、また共働きではなかったとしても、いつでもどこでも愛犬を連れて行けるわけではないですよね。

犬にとって苦手なもののひとつであることが当然な留守番ですが、出来る限り安心できる環境でリラックスしてお留守番してもらいたいものではないでしょうか。

飼い主さんが良かれと思ってやっている行為が、愛犬が苦手に感じているお留守番を更に嫌いな時間にしてしまっているかも。愛犬のためにも留守番できなくなってしまう「NG行為」を確認していきましょう。

犬が留守番できなくなる「NG行為」4選!

ヌイグルミと子犬

1.ギリギリまで遊んでいる

飼い主さんがお出掛けする前に「これからお留守番を頑張ってもらうから…」という気持になり、家を出る寸前まで愛犬と遊んでしまうことはありませんか?

ワクワクしながら楽しく遊ぶことも、スキンシップをとってたっぷり可愛がることも犬にとって大切なことですが、お留守番前だけはNG行為になってしまいます。

たくさん構うことにより愛犬は「楽しい」「幸せ」などの気持ちになってくれますが、飼い主さんが家を出て行ってしまったとたん、一気に寂しい気分になってしまいます。

気持ちが急降下してしまうのは強い不安感情となりやすいため、お留守番に対する苦手意識が強くなる可能性があります。

2.帰宅してすぐに構う

飼い主さんの帰宅にピョンピョンとジャンプしながら大喜びで迎えてくれる犬もいますよね。そんなに喜んでくれる愛犬の姿を見るとなんだか嬉しくなって構いたくなるかと思いますが、帰宅後すぐに構ってしまうのもNG行為。

飼い主さんが帰宅した時の愛犬の感情は興奮状態。そして気持ちは「嬉しい」でもありますが「寂しかった」というものでもあります。

喜んで興奮している状態の犬に、飼い主さんも同じように喜びながら「お留守番ありがとう!」「頑張ったね!」などと声をかけながら構ってしまうと「飼い主さんが家にいないことは普通ではない」と認識する恐れがあり、ますますお留守番が嫌いになることも。

また犬にとって、毎日飼い主さんの帰宅時に興奮し感情の起伏が激しい状態が続くのは、決して体と心に良いものではありません。気持ちが穏やかでいられるように愛犬の興奮が落ち着いてからスキンシップをとるようにしましょう。

3.毎日同じ行動パターン

お出掛けする前の行動パターンが毎日のように同じになってしまうことも、お留守番が苦手になってしまうNG行為のひとつ。

毎日ほぼ同じ時間に出掛けるためのメイクや身支度をはじめる飼い主さんを見て、愛犬は「これからお留守番だ…」と察してしまいます。飼い主さんの行動を見て愛犬は不安を感じてしまい、お留守番を更に嫌いになってしまうのです。

お仕事で毎日同じ時間帯に外に出ることは仕方がないことですが、お休みの日などにあえて出掛ける準備をしても外には出ないなど、いつもと違うパターンを作ってみましょう。

愛犬は「これからお留守番だ」と気づいてしまうととても不安になってしまうので、気づかせないようにするのがポイントになります。

4.愛犬がひとりで過ごす時間を作らない

飼い主さんがご自宅にいる時は常に愛犬と一緒に過ごしているという方もいらっしゃるかもしれませんね。犬は基本的に集団で過ごすことを好むため、飼い主さんと離れると不安を感じてしまうもの。

お留守番は愛犬だけでしてもうらことになるので、飼い主さんがご自宅にいる時でも愛犬ひとりで過ごす時間を少しでも作り、飼い主さんがいない状態に慣れてもらいましょう。

はじめは30秒~1分程度の短い時間でかまわないので、愛犬とは別の部屋で過ごしてみて下さい。

飼い主さんの姿が見えなくなると愛犬は吠えるかもしれませが、吠えたタイミングで戻ってしまうと「吠えると戻ってきてくれる」と学習してしまいます。吠えるのをやめてから愛犬がいる部屋に戻るようにしましょう。

愛犬のいる部屋に戻ったらたっぷりと褒めてオヤツも与えてあげましょう。何度も繰り返し少しづつ時間を伸ばすことで「飼い主さんは必ず戻ってくる」ということを学習し、ひとりで過ごす時間に慣れていってくれるはずです。

まとめ

ベッドから見上げる犬

愛犬の気持ちに負担をかけず、お留守番をしてもらうコツは心を平穏に保たせてあげること。お出掛けする前は出来るだけ気づかれないように外出し、帰宅直後も過度に構うことはしないようにしましょう。

飼い主さんの外出時の寂しさも、帰宅時の喜びもその感情が強ければ強いほどお留守番に対する不安感が強くなってしまいます。「構いすぎていたかな?」と思われる飼い主さんは外出時と帰宅時の愛犬への接し方を変えてみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。