犬には伝わっていない「飼い主がしがちな行動」3選!気持ちを正しく伝えるコツは?

犬には伝わっていない「飼い主がしがちな行動」3選!気持ちを正しく伝えるコツは?

『犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動』についてまとめました。なぜその行動では犬に伝わらないのか、犬に気持ちを理解してもらうための正しい伝え方のコツを解説します。

お気に入り登録

犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動

飼い主に叱られる犬

1.無視をする

しつけのために無視をするのは、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動です。

「おやつが食べたい!」と言ってわがままな要求を通すために吠え続けたり、飼い主の気を惹きたくて物を破壊するなどのイタズラをする…。このような時、無視をして解決しようとしたことはありませんか?

しばらく無視をしていると、要求することも、吠えたりイタズラしたりすることもやめ、諦めたように静かになると思います。しかし、いつまで経っても同じことの繰り返しで、一時的なその場しのぎで終わってしまっているのではないでしょうか。

吠え続けたことに疲れて静かになる犬もいるでしょうし、飼い主に無視されたことに傷ついて静かになる犬もいると思います。

犬に正しいことを教えてあげるのがしつけですよね。無視をすることで諦めさせたり、犬の心を傷つけたりすることで問題を解決することは、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動だと思います。

2.怒鳴りつける

しつけのためだからと、つい怒鳴りつけてしまうことがあると思いますが、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動です。

怒鳴りつけたことで問題行動をしなくなった、ということが確かにあります。しかし、それは怒鳴られたことに対して、恐怖心を感じているだけであることがほとんどです。

吠えたことを怒鳴りつけられた時、恐怖心を感じた犬は、飼い主の前では吠えなくなります。無駄吠えがなくなり、解決されたように思いますよね。

飼い主のいないお留守番中はどうでしょう。恐怖心によって吠えることを抑えつけられた犬が、飼い主のいない間、近所迷惑になるほど長時間に亘って吠え続けているなんてことがあります。

犬は吠える動物です。吠えることには必ず理由があります。吠えなくて済むようにしてあげることがしつけであって、怒鳴りつけて恐怖心を与えることは、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動だと思います。

3.ケージに閉じ込める

しつけのためにと、「そこで反省していなさい!」とケージに閉じ込めるのは、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動です。

ケージに閉じ込めた瞬間、急におとなしくなりますよね。しゅんとした表情をしたり、拗ねたような態度を見せたり、反省しているようにも見えるかもしれません。

しかし、実際には全く反省していないことがほとんどです。なぜケージに閉じ込められたのか、なぜ反省しなければならないのか、なぜ叱られているのかも犬は全く分かっていません。

ただケージから出してもらいたくて、おとなしくなったり、反省したように見せたりしているだけなのです。そのような態度を見せることで飼い主が許してくれる、ここから出ることができる、ということを知っているからです。

犬にとってケージは、安全で安心できる、お気に入りの空間であることが理想です。

どんなに悪いことをしてしまったとしても、まるでお仕置き部屋のように犬を閉じ込めるのは、犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動だと思います。

犬に気持ちを正しく伝えるコツ

トレーニング中の犬

では、犬に気持ちを正しく伝えるには、どのように伝えれば良いのでしょうか。

飼い主の気分や機嫌によって伝え方を変えない

気分のいい日は「ダメだよ?」と優しく伝えて、機嫌の悪い日は「やめなさいって言ってるでしょう!」と厳しく伝えるようなことをしてしまうと、犬はきっと混乱してしまうと思います。

気持ちを正しく伝えるためには、犬が理解できるまで、常に同じ態度・気持ちで話しかけるとよいと思います。

なるべく直後に短い言葉で伝える

犬が行動した直後に短い言葉で伝えると、犬に伝わりやすく、犬が理解しやすくなります。

「そう言えば、昨日〇〇だったよね」は、犬には理解できません。「昨日の〇〇は良くなかったから、今日からは〇〇してね」では、犬には伝わらないのです。

行動の直後、「よし!」「お利口さん!」「ダメ!」「いけない!」と短い言葉で伝えるとよいと思います。

まとめ

首をかしげるパグの顔のアップ

犬には伝わっていない飼い主がしがちな行動を3つ解説しました。

  • 無視をする
  • 怒鳴りつける
  • ケージに閉じ込める

「それはいけないことだ」ということを分かってほしくて、ついやってしまう飼い主の行動です。しかし、犬には伝わっていません。

正しい行動で伝えようとした場合でも、一度で理解できる犬はあまりいないと思います。何度も正しく気持ちを伝えようとすることで、少しずつ飼い主の気持ちを読み取っています。

何で分かってくれないんだろう…と、悩むことがあると思います。そんな時は、ちゃんと犬に伝わる行動をしているだろうかと考えてみるとよいのではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。