犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理5選!安全に過ごすために意識すべきこととは

犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理5選!安全に過ごすために意識すべきこととは

飼い主のベッドに入って一緒に寝たがる犬は多くいます。なぜ彼らは飼い主と一緒にベッドでねたがるのでしょうか。今回は、犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理や安全に過ごすために意識すべきことを紹介します。

お気に入り登録

犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理5選

ベッドで眠る犬

飼い主が就寝しようとベッドに入ると、愛犬も一緒にベッドに入ってきたがるというご家庭は多いです。なぜ犬たちは飼い主のベッドに入ってきたがるのでしょうか。今回は、その心理について解説します。

1.安心して眠りたいから

犬にとって飼い主は最も信頼できる存在です。寝ている間は無防備な状態になるため、信頼できる人の側に行き、安心して眠りたいという心理が働くと考えられています。

そのため飼い主がベッドで眠る場合、愛犬も一緒になって飼い主のベッドにさも当たり前のように入ってきたがるのでしょう。心から信頼されている証でもあります。

2.ひとりで寝るのは心細い・寂しい

一緒に寝る飼い主と犬

甘えん坊な犬の場合は、ひとりぼっちで眠ることに心細さや寂しさを感じている可能性も高いでしょう。特に、飼い主と一緒にいる時間が長い犬の場合は、寂しさから一緒のベッドで寝たいと考えての行動だと思われます。

飼い主の側にいなければ無駄吠えや破壊行為など問題行動を起こしてしまうといった様子が見られる場合は、分離不安を引き起こしている恐れがあるので要注意です。

3.飼い主とくっついていたいから

こちらも甘えん坊な犬によく見られる心理です。眠る時も大好きな飼い主にくっついていたいという単純な理由でベッドに入ってくる犬は珍しくありません。

飼い主もそれを許容している場合は、飼い主にくっついて一緒に眠ることが当たり前になっているので、自然とベッドに入って行ってしまうのでしょう。

4.布団がふかふかしていて気持ちいから

ベッドの上に仰向けになる犬

布団のふかふか具合は、犬にとって何よりも心地よい感触です。一度布団の心地よさを感じてしまうと「この場所以外では眠れない!」と強く感じ、自らベッドへ向かい眠る準備をする犬もいます。

ご家庭によっては、姿が見えないと思ったら勝手にベッドの中に入り込んでいた…という話もあるほどです。犬にとってもベッドにある布団は気持ち良いものなのでしょう。

5.寒いからベッドに入って暖を取りたい

冬になるとベッドに入ってくるという場合は、寒さを凌ぐためにベッドに入ってきている可能性が高いです。フローリングなどで眠るよりもふかふかのベッドと布団に挟まれて眠る方が、格段に暖かいと理解しているのでしょう。

また、ベッドで飼い主と一緒に眠ることで、飼い主の体温を感じることができます。飼い主の体温で暖を取ろうとする犬も少なくありません。

愛犬がベッドに入ってくる…安全に過ごすために意識すべきこと

犬用ベッドで休む犬

愛犬がベッドに入ってきてしまう場合、眠っている間に落下しないか、足で蹴ったり踏んだりしてしまわないかと不安になる方も多いでしょう。

最も良い方法としてベッド脇に犬用ベッドを設置し、同じようにふかふかの小さめの布団を用意してあげる方法です。これならば、ひとりぼっちの寂しさを感じずに済みますし、ベッドの心地よさも堪能できます。

どうしても一緒に寝たいという場合は、ベッドの配置を工夫して落下しないようにしたり、広めのベッドに買い替えたり、シングルベッドを2つ繋げるなどご家庭に合わせた工夫を取り入れてみましょう。

まとめ

ベッドの上でリラックスする飼い主と犬

いかがでしたか。犬が飼い主のベッドに入ってきたがる心理はさまざまです。しかし、やはり一緒に眠るとなると安全面に不安が残るため、ベッド脇や同じ寝室内に犬用ベッドを用意してあげる方法がおすすめです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。