「飼い主に嫌われた」と愛犬に感じさせていませんか?
犬は飼い主が思っている以上に飼い主のことをよく観察していて、その表情や様子などから感情を読み取ります。しかしながら、常に正しく読み取れるわけではありません。時には勘違いをしてしまうことがあるのです。
そのため愛犬のことを嫌いだなんて全く思っていないのに、飼い主の行為や態度によって愛犬が「飼い主に嫌われた」と感じてしまうこともあります。以下からご紹介するNG行為や態度を愛犬にしていないかチェックしてみましょう。
犬が「飼い主に嫌われた」と感じてしまうNG行為や態度は?
1.叱ってばかりいる
愛犬に対して「いい子に育ってほしい」という気持ちが強いと、叱ってばかりになってしまいがちです。つい、ちょっとしたことでも叱ってしまうのです。
父親や母親に叱られてばかりの環境にいる子どもは「お父さんやお母さんに嫌われている」と感じてしまうことがあります。同じように犬も飼い主に叱られてばかりだと「飼い主に嫌われている」と感じてしまうかもしれません。
犬は飼い主にほめられることに喜びを感じる生き物です。また、ほめられることで飼い主の愛情も感じます。愛犬のいいところやできることに注目して、叱るよりもたくさんほめるように心がけましょう。
2.間違った叱り方をする
犬のしつけの基本は、ほめて正しい行動を学習させていくこと。どうしても叱らなくてはいけない場面では、正しく叱ることが大切です。
マズル(口吻)をつかむ、無理やり仰向けにする、首の後ろをつかんで持ち上げる、叩く蹴るなどの体罰を与えるといった叱り方は間違いです。昔はこうした叱り方が正しいと思われていましたが、研究が進み、今は間違った叱り方とされています。
間違った叱り方で叱っても犬には全く伝わらず「嫌われちゃったの?だからこんなことをするの?」と思ってしまう可能性があります。それだけでなく犬に不快感や恐怖心を与え、自分の身を守るために攻撃的になることもあるので、間違った叱り方は絶対にNGです。
犬を叱るときは、よくない行動をした瞬間または直後に「ダメ」「ノー」など、犬に伝わりやすい短い言葉を低いトーンで言いましょう。
3.あまりコミュニケーションを取らない
大好きな飼い主とのコミュニケーションの時間は、犬にとって至福のひとときです。犬は毎日飼い主とコミュニケーションを取りたいと思っています。
ところが、飼い主が毎日忙しいと愛犬には最低限のお世話をするのがやっとで、コミュニケーションの時間までは取れない、なんてことになってしまいがちです。
また悪い意味で愛犬が空気のような存在になってしまい、そばにいてもあまりコミュニケーションを取らなくなってしまうパターンもあります。
コミュニケーション不足が続くと犬は「嫌われたのかも」と不安になったり、寂しさを募らせたりしてしまいます。
そして飼い主とのコミュニケーション不足は犬にとって大きなストレスとなり、前足を舐め続ける、尻尾を追い続けるといった常同障害の原因にもなるので注意が必要です。
忙しい日は10分程度の短い時間でもいいので、毎日愛犬とのコミュニケーションの時間を確保するようにしましょう。
4.適当な接し方をする
愛犬とコミュニケーションを取ってはいるものの、スマホやテレビを見ながらだったりしませんか?
飼い主が何かをしながら適当な接し方をしているとき、犬は気持ちが自分に向いていないことを察します。そして「どうして自分だけを見てくれないんだろう?嫌われたのかなぁ…」と、悲しい気持ちになってしまうでしょう。
愛犬とコミュニケーションを取るときは、しっかりと愛情を込めて接することが大切です。たとえ10分でも愛犬に全集中で遊んだり撫でたりすれば愛情が伝わり、愛犬を満足させることができます。
5.イライラをぶつける
誰でもイライラモードになることはありますが、そのイライラを愛犬にぶつけるのはNGです。
イライラした飼い主に理不尽なことで叱られたり、冷たい態度を取られたりした場合、愛犬が「嫌われたのかも」と感じてもおかしくはありません。いくら犬が賢いとはいえ「イライラしているから八つ当たりしているんだな」なんて考えることはできないのです。
飼い主のイライラした態度は犬を不安にもさせます。感情をコントロールするのは難しいものですが、せめて愛犬の前ではイライラを表に出さず、普段どおりに接するよう努めましょう。
まとめ
今回は犬が「飼い主に嫌われた」と感じてしまうNG行為や態度を5つご紹介しました。普段の自分を振り返ってみて、思い当たることはありませんでしたか?
たとえ勘違いであっても大好きな飼い主に嫌われたと感じると、犬は悲しい気持ちになってしまいます。愛犬に悲しい思いをさせないように、ご紹介した行為や態度はしないように注意しましょう。