もしかして寒い?わんこが見せるサイン
1.丸くなって寝る
わんこの寝相もさまざまありますが、ドーナッツのように丸くなって寝ているときには寒いと感じているのかもしれません。キュッと丸くなることで、寒さや冷たさを感じやすい鼻先や足先を内側にしまって自分の体温を保とうとしているのです。
2.震える
人間も寒さを感じると自然と体が震えてしまいますが、それはわんこも同じです。そもそも「震え」とは本人の意思によらずに起こる不随意運動の1つで、筋肉を小刻みに収縮させることで熱を生み出し、体温を上昇させて体を寒さから守ろうとする反応。
わんこがブルブル震えていると心配になってしまいますが、自然な生理反応なので安心してください。
3.寄り添ってくる
飼い主さんがソファに座ったり寝転がったりしてくつろいでいると、わんこがぴたっと体を寄せてきたり、膝の上に乗ってきたりすることがありますよね。
もちろん単純に飼い主さんに甘えたいという場合も考えられますが、寒い日に寄り添ってきた場合には、飼い主さんの体温で暖をとろうとしている可能性があります。お互いの体温で暖め合えると幸せな気持ちになりますよね。
これでぬくぬく♡わんこの体を温める方法と注意点
これらのサインが見られたときにはわんこが寒がっている証拠です。すぐに何らかの対策をとり、わんこの体を温めてあげましょう。具体的には下記のような方法が挙げられます。
1.毛布をかぶせる・洋服を着せる
わんこがキュッと丸く小さくなって寝ている、寝ながら震えているという場合にはとりあえず毛布を掛けてあげるのが手っ取り早い方法です。
毛布を掛けると起きてしまうという場合には近くに置いてあげれば、毛布の上に移動するなどして自分で上手に暖をとります。また暖かい地域原産の犬種や被毛の薄い犬種で寒さに弱いわんこの場合には、日常的に洋服を着せてあげるのも1つの方法です。
ただし、洋服は着慣れていない場合にはかえってストレスになってしまうので、愛犬のようすを見ながら活用しましょう。
2.暖房器具を使う
エアコンやストーブ、ホットカーペットといった暖房器具を使えば、部屋全体を暖めることでわんこの体も簡単に温めることができます。
ストーブやホットカーペットが大好きで、使いはじめるとすぐ良い場所を陣取ってしまうというわんこも多いのではないでしょうか。
暖房器具はとても便利で効率も良いですが、ストーブなどの表面が熱くなる器具の場合には、火傷や転倒による火災事故に十分な注意が必要です。
また暖房が効きすぎてしまうとかえってわんこの体温が上がりすぎてしまい、熱中症になるリスクもあります。
暖房を使う際には、暖房の効いている部屋から涼しい部屋への出入りができるようにする、暖房が直撃しない場所を設けるなど、わんこが自分で体温調節できるように逃げ場を作っておくことが最も大切です。
3.温かいものを食べさせる
人間は寒いと温かい飲み物を摂って体の内側から温まることができますが、わんこは基本的に温かい水分は摂りません。そのため体の内側から温めてあげようと思ったときには、ごはんに工夫するのが一番です。
普段の食事がウェットフードや手作り食の場合には、レンジでチンしてから与えるだけでも違いますが、おすすめは温かいスープやお出汁をかけてあげること。少しとろみをつけてあげると更に食べやすくなります。
温かいごはんは香りが立って嗜好性が上がるので、体を直接的に温めてくれるだけでなく、食欲を増進させてカロリー摂取による体温上昇を図ることもできます。
ただしあまりアツアツで提供してしまうと火傷の恐れがあるので、温度には十分注意が必要です。人肌程度に冷ました状態で与えるようにしましょう。また言わずもがなですが、人間用に調理したスープのおすそ分けは味付けが濃すぎるので絶対にNGです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?冬の寒さを愛犬と元気に乗り越えるためには、気温や気候による愛犬の反応や体調の変化に注意を払っている必要があります。
お互いに風邪など引いてしまわないよう、時にはぬくぬくと温め合いながら、寒い冬を元気に乗り切りましょう。