犬が怖がるNG行為とは
1.怒鳴る
犬がいたずらをした時などに怒鳴るのはNGです。犬は聴覚が優れているので音に敏感で、大きな声を出されると驚いて怖がってしまいます。
飼い主さんは犬に対して「ダメだ」と伝えているつもりでも、怒鳴っていると犬は恐怖心を感じるだけで本当に伝えたいことが伝わらないでしょう。
叱る場合には「ダメ」「ノー」といった短い言葉で伝えてみてください。
2.叩く
愛犬を叱るときに叩くのも絶対にNGな行為です。体罰によって大人しくなるのは、痛みや恐怖を感じているからにすぎません。
一度でも叩いてしまうと、愛犬との信頼関係は崩れてしまうでしょう。関係性が壊れるとしつけはより難しくなりますし、警戒してスキンシップさえ取れなくなってしまう可能性があります。
3.驚かせる
急に後ろから声をかけたり、いきなり触って驚かせるのもNGです。予想外の急な出来事に対して怖がってしまうこともあります。飼い主さんは遊んでいるつもりでも、犬は突然驚かされてただ怖いだけです。
普段から愛犬に対して、驚かせるような遊びをつづけていると警戒心が強くなってしまうでしょう。本来であれば、一緒にいて安心感があり落ち着ける存在の飼い主さんの前でも、常に警戒しているような状態になってしまいます。
4.目の前でケンカする
犬の前でケンカをするのもNG行為のひとつ。元々群れで生活していた犬にとって、現在の仲間は一緒に暮らす家族です。仲間だと感じている家族同士が目の前でケンカをしていると、間に入って止めようとすることもありますが怖がってしまう犬もいます。
また、ケンカ中はついついお互いが大きな声を出してしまいがちなので、大声が苦手な犬はよりストレスを感じるでしょう。
5.酔っ払って絡む
酔っ払って絡むのも、実は犬を怖がらせてしまう行為です。酔って気分がいいときには、愛犬にいきなり抱きついたり大きな声で呼ぶなど、普段とは違う行動をとってしまうこともあるでしょう。
人間同士であれば「酔っているんだな」と判断できますが、犬はいつもと違う行動をとる飼い主さんを怖く感じてしまうのです。
酔っていると声量や力加減などもコントロールするのが難しい場合もあるので、お酒を飲んで酔っ払ったときにはできるだけ愛犬には近づかないようにしましょう。
犬が怖がっているときのケア方法
犬が怖がっている姿をみると、つい「ごめんね」と近づいたり触ってしまいがちですが、無理に近づこうとするのはNGです。
一度恐怖心を感じると簡単には消えないので、怖がっている状態の犬に近づいてもさらに恐怖を感じさせてしまいかねません。
愛犬を怖がらせてしまったときにはすぐに関係を修復したくなりますが、無理に近づこうとせずゆっくり時間をかけていくことが大切です。
犬の恐怖心がなくなるまで過剰なスキンシップは控え、落ち着いて過ごす様子を見せましょう。飼い主さんの落ち着いた姿をみると、犬の恐怖心も和らいでいきます。
また、飼い主さんに対する怖いイメージが薄れてきて、愛犬の方から近づいてきたときには優しく撫でてあげてくださいね。
まとめ
飼い主さんにその気がなくとも、今回の記事でご紹介したようなNG行為をしてしまうと愛犬を怖がらせてしまいます。
さらに愛犬が怖がっていても気づかないでいると、せっかく築いた信頼関係が壊れてしまうかもしれません。
今回ご紹介したNG行為はしないように心掛けて、もし愛犬が怖がっている場合には無理に近づこうとせずに時間をかけて関係を修復していきましょう。