犬が飼い主に依存している「5つのサイン」 どう対処すればいいの?

犬が飼い主に依存している「5つのサイン」 どう対処すればいいの?

近年、犬の飼い主への依存症状『分離不安』が危惧されています。飼い主への依存は、犬のストレスになるため、早めの対処が必要です。今回は、犬が飼い主に依存しているサインや対処法を解説します。心当たりのある方はチェックしてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

当てはまったら注意!犬が飼い主に依存している5つのサイン

玄関前に待機する犬

近年、飼い主の姿が見えなくなると極度の不安に駆られる『分離不安』という症状をみせる犬たちが増えています。強いストレスの原因にもなるため、症状がみられた場合は、早めに改善することが推奨されているのです。

ここでは、犬が飼い主に依存している時に見せるサインを紹介するので、愛犬に当てはまるサインがある場合は注意しましょう。

1.姿が見えなくなると鳴き出す

飼い主の姿が見えなくなると鳴き出す犬は多くいます。飼い主の姿が見えなくなることで不安になり、鳴くことで呼び戻そうとしているのでしょう。

先にお話しした通り、この症状は分離不安でもよくみられる症状の1つなので、飼い主に依存していることを表しています。鳴き声に応えて戻ってしまうと、より症状がエスカレートしてしまうので、応じすぎないように気をつけましょう。

2.飼い主の外出前、執拗に後をついてまわる

見上げる犬

飼い主が外出することを察すると、執拗に飼い主の後をついてまわるという行動。これは飼い主に依存している犬が見せるサインの1つです。

他にも、飼い主が外出することを察した途端、ソワソワと落ち着きなく部屋の中をうろうろと歩き回ったり、玄関前で待機して行かせないように邪魔をしたりといった行動も依存度の高い犬に見られます。

3.飼い主がいない間に前足を舐め続ける

帰宅した後、愛犬の前足が不自然に濡れていたり、舐めすぎて炎症を引き起こしていたりすることはありませんか。これは強い不安に駆られた際、同じ行動を繰り返すことで不安を紛らわそうとしているのです。

常同行動の中でも前足を執拗に舐める行動は、依存度の高い犬によくみられます。この行動が続くと、皮膚炎や切り傷といった自傷行為につながる危険性があるので、早めに対処しなければいけません。

4.留守番中に問題行動を起こす

部屋をボロボロにする犬

外から帰ってくると部屋の中が荒らされていたり、家具が破壊されていたりといった問題行動に心当たりはありませんか。飼い主のいない不安や寂しさから、こうした問題行動を起こすことでストレスを発散させていると考えられます。

また、飼い主のいない不安からストレスが溜まってしまい、トイレ以外の場所におしっこやうんちをしてしまうという異変が見られることも依存度の高い犬には多いです。

5.飼い主が帰宅すると興奮したように喜ぶ

飼い主の帰宅に大喜びする犬は多いです。しかし依存度の高い犬の場合、まるで豹変したかのように興奮した様子で大喜びするため、つい飼い主の方が驚いてしまうことも。

このように、あまりにも行きすぎた喜び方をしている場合、その分、留守番中に不安や恐怖、寂しさといった感情を強く抱いていたことを表しています。

飼い主に対して依存度が高いサインなので、なるべく帰宅時にはかまわず、愛犬の様子が落ち着いてからコミュニケーションやスキンシップを十分にとってあげましょう。

犬が飼い主に依存している時の対処法は?

留守番中のダルメシアン

犬が飼い主に依存していると感じたら、まずは愛犬との適切な距離感を見直しましょう。

家にいるときも常に一緒にいるのではなく、飼い主の用事(家事や仕事など)を優先して過ごします。「今は忙しいから後でね」と声をかけて、常に一緒にいるという状況を改善するところから始めましょう。

また、留守番は短時間から少しずつ慣れさせていきます。この時、出かける前に同じルーティンを見せたり、「行ってきます」と挨拶したり、必要以上にかまったりする行為は控えてください。余計に愛犬の不安を煽ってしまうからです。

このように少しずつ愛犬と適切な距離を保つことで、愛犬も徐々に飼い主が自分の側にいなくても落ち着いて過ごせるようになります。あまりにも依存度が高い場合は、動物病院に相談することも検討してみましょう。

まとめ

玄関前の犬の後ろ姿

いかがでしたか。犬が飼い主に依存している状態は、エスカレートしてしまうと問題行動や自傷行為、強いストレスにつながります。少しでも依存度が高いと感じたら、早めに適切な距離感を保つよう意識してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。