犬が唸っている時にするべきではない『ダメ行動』4つ

犬が唸っている時にするべきではない『ダメ行動』4つ

犬が唸り声を上げているとドキッとしますよね。その際の対応は慎重に行わなければなりません。この記事では、犬が唸っている時にするべきではないダメ行動4つをご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が唸るのはなぜ?考えられる原因

唸る犬

何もなければ唸ったりしません。なぜか犬が唸り始めた時は、飼い主としてその原因を考えることがとても大切です。

犬が唸ってしまう原因については、以下のような内容が考えられます。

  • 嫌がっている
  • 警戒心や恐怖心
  • 嬉しくて興奮している
  • 母犬の母性本能
  • 縄張り意識
  • 体調が悪い

圧倒的に多いのが「嫌だ!」「怖いよ」という訴えです。過去に起きた恐怖や怖い体験がトラウマになり唸る犬もいるでしょう。

また、嬉しさのあまり唸り声をあげる犬もいます。嬉しくて唸っているケースもありますが、独占欲から唸っている場合もあります。これは、唸っている理由が正反対になりますので、尻尾の振り方や全身の様子から判断しましょう。

子犬を守ろうとする母犬が唸り声を上げた時は、強い母性本能が出ている時なので噛み付く恐れがあり、慎重に対応しなければなりません。縄張り意識から唸る場合も要注意です。

それだけではなく犬の様子がおかしく、元気がないという場合は体調に問題があるのかもしれません。痛みを抱えているケースもありますが、認知症やてんかんである場合もあります。

犬が唸っているときにするべきではない「ダメ行動」4つ

叱られてむっとする犬

さまざまな感情を犬は「唸る」という行動で訴えます。怒っているばかりではなく嬉しくて唸ることもありますが、興奮状態でいることには間違いありません。

そんな時、こんな対応をしてしまわぬよう注意してください。そんな犬が唸っているときにするべきではないダメ行動4つをご紹介します。

1.厳しく叱る

犬が唸り声を上げるとびっくりしてしまい、思わず「ダメ!」「やめなさい!」と厳しく叱ってしまいたくなります。ですが、この対応は犬の感情を否定することになるためよくありません。

不安や恐怖で唸っている場合は、犬はさらに反発してしまうでしょう。まずはなぜ唸るのか、その原因をよく知ることが大切です。

2.犬に触る

触られるのを嫌がって唸る犬

愛犬が唸り始めると「どうしたの?」「大丈夫?」と背中や頭を撫でて落ち着かせたくなるものです。

しかし、いくら普段大人しい犬でも、唸っているときに触れるのはとても危険なのでやめましょう。興奮状態の犬は、相手が飼い主だとしても思わず噛みついてしまうことがあります。

3.犬の訴えに従う

唸った犬は野生的で、相手が愛犬だとしてもちょっと怖いですよね。だからといって、犬の要求に従ってしまうのもNGです。「おやつが食べたい」「遊んでほしい」という犬の要望に応えてしまうと、唸りグセがついてしまいます。

唸りグセの延長で、噛み癖や吠え癖がついてしまう恐れもあるので、正しい対処法で根本的な原因を改善しましょう。

4.放置する

興奮して唸っている犬を放置してはいけません。犬はアピールしているのに相手をしてもらえないと興奮状態がエスカレートし、飛びついたり噛みついたりしてくるおそれがあります。

そのため愛犬が突然唸り始めたら放置せず、唸っている原因を考察する必要があります。たとえ忙しい場合でも、その原因に対してなるべくすみやかに対処して、愛犬が唸ってしまう問題を解決することをおすすめします。

犬が唸っているときの正しい対処法

おやつをもらう犬

では実際に犬が唸っているときは、どのように対処すれば良いのでしょうか。

どう対処しても収まらないような状態のときは、愛犬が好きなおやつを利用して気をそらせましょう。

また、クールダウンさせるための「待て」「おすわり」のコマンドを日頃からトレーニングしておくことが大切です。

おやつで対処をする際のポイントは以下の通りです。

  • 口にくわえた物とおやつを交換する
  • おやつで気をそらす
  • おやつを与えながらお手入れをする
  • 犬の目線の下の方からおやつを与える

できるだけ興奮状態がピークになる前に、おやつを見せて気をそらせます。散歩中に犬や人を相手に唸りだしたら、一旦その場を離れるようにします。

気が立っている間は噛みつかれるおそれがあるので、決して手を出さないでください。おやつに気持ちが傾いたら、手のひらに乗せて犬の目線の下からおやつを与えます。口にくわえた物を離してほしいときも、おやつと交換するとスムーズです。

ボディチェックやシャンプーなどのお手入れが苦手な犬にも、おやつを与えることで「いいことがある」という印象を与えることができます。決して無理やり押さえつけずに、愛犬との信頼関係をいい状態に持っていきましょう。

ただし、どんな手を打っても手応えがない場合はプロに相談してください。病気や認知症が原因である場合もあるので、1度よくチェックをしてもらいましょう。

まとめ

唸る犬

犬が唸り始めると焦ってしまいますが、まずは飼い主さんが落ち着いてください。

唸り癖を改善したいときは、おやつを上手く利用しながらトレーニングのし直しを行っていきましょう。

トレーニングを行っても改善が見られなかったり、かえって悪化してしまう場合はドッグトレーナーに相談しましょう。体調不良や痛みから唸る場合がありますので、動物病院でチェックしてもらうことも大切です。唸ること自体が良いことではありませんので、ひどくないから様子を見るよりも早めに相談することをお勧めします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。