犬が『ムシャクシャしている時』に見せる行動4選
ムシャクシャとはなんとなく憂鬱な気分だったり、気持ちが晴れない、腹が立ってイラついてしまう感情のこと。もちろん良い感情ではありませんよね。
ムシャクシャした感情が長く続いてしまうと、愛犬がストレスで体調を崩してしまうかもしれません。犬が『ムシャクシャしている時』に見せる行動をぜひチェックしてみて下さい。
1.攻撃的になる
犬はムシャクシャしてしまった時、攻撃的な行動に出ることがあります。具体的に言うと「吠える」「唸る」「噛もうとしてくる」など。
吠えるのは大きな声を出すことで落ち着かない気持ちを発散させるため。また唸ったり噛もうとするのは、嫌なことをされそうになった時の威嚇の行動です。
犬は飼い主さんに構われすぎてもムシャクシャしてしまうことがあるので、愛犬が嫌がることをしていないか考えてみましょう。
また吠える、唸る、噛むなどは頭ごなしに叱ってもあまり直ることはありません。愛犬がムシャクシャしている原因をしっかりと探り、その原因を取り除いてあげましょう。
2.イタズラが増える
普段はお利口さんだったり大人しい犬であっても、ムシャクシャしている時はイタズラが激しくなる傾向があります。ソファやクッションなどを噛んで破壊してしまったり、走り回って暴れるなどの行動をとってしまうかも。
これは苛立つ気持ちを発散させるための行動。人間もムシャクシャしている時は物に当たってしまうことがありまよね?それと同じ行動になります。
日頃、大人しい犬がイタズラの頻度が増えた場合は何か嫌なことがあったか、ストレスが溜まっていることが多いとが多いはず。しっかりと運動をしてリラックスできる空間で休ませてあげましょう。
3.ため息をつく
なんとなく憂鬱な気分でムシャクシャしている時は、犬も人間のように「フゥ~」とため息をつくことがあります。
また、鼻から「フンっ」と鼻息を出すことも。どうやら犬のため息も人間と同じ原理らしく、がっかりした時や嫌なことがあった時についため息が出てしまうようです。
意識的な時もあれば無意識にため息が出てしまうこともありますが、ムシャクシャした気分を切り替えるための行動のひとつになります。飼い主さんに構ってもらえなくてため息をついているようであれば、気分転換に少しでも遊んであげましょう。
また声をかけてあげるだけでも寂しさを軽減することが出来るので、こまめに声をかけてあげましょうね。
4.マウンティングが増える
犬はムシャクシャした気分で尚且つストレスを感じている場合、マウンティングの頻度が増えてしまうことがあります。これも溜まってしまったストレス感情を発散させるための行動。不安な気持ちを落ち着かせたいという理由もあります。
マウンティングはムシャクシャしている時だけでなく、楽しくて興奮している時や独占欲からすることもありますが、ストレス発散のため八つ当たりするようにマウンティングすることもあります。
マウンティングは犬の本能的な行動のひとつではありますが、習慣化しやすくクセになると止めさせるのが困難になります。
マナー的にも愛犬の肉体的にも止めさせたほうが良い行動なので、マウンティングをしてしまう原因を突き止めたうえで、無視をする、クールダウンさせるなどして習慣化してしまう前に止めてもらえるようトレーニングしましょう。
犬はどんなことにムシャクシャする?
犬はとても個性豊かな生き物なので、ムシャクシャやイライラしてしまう理由も性格によって様々ではありますが、ある程度共通点もあるようです。
- 飼い主さんが構ってくれない時
- 構われすぎた時
- オヤツをもらえない時
- 苦手な犬や人と会った時
- 動物病院に行く時
何かしらの要求があるのに思い通りに過ごすことが出来ない時間や、苦手な物や場所や出来事、また犬や人との触れ合いでムシャクシャしてしまうことが多いよう。
その他繊細な個体はお天気が悪い日や、飼い主さんから他の犬のニオイを感知しただけでもムシャクシャしてしまうことがあるようです。あなたの愛犬がどんなことでムシャクシャしてしまうのか行動をしっかりチェックしてみましょう。
まとめ
いつも穏やかな愛犬がいつもと様子が違い、明らかにムシャクシャしているようであれば、何らかのストレスを抱いているはずです。
特にムシャクシャしている時の行動が数日続くようであれば、愛犬も飼い主さん自身も辛いはず。ストレスの原因を出来るだけ早く見極めて、その原因を取り除いてあげましょう。
また犬は飼い主さんの感情を読み取ることが上手な生き物です。飼い主さん自身がイライラしていると愛犬も不安感が増し更にムシャクシャしてしまうことも。飼い主さんは出来るだけ穏やかな気持ちで愛犬と接するようにしましょう。