愛犬の様子がおかしい…必ず確認すべき4つの項目

愛犬の様子がおかしい…必ず確認すべき4つの項目

『愛犬の様子がおかしい時に必ず確認すべき項目』についてまとめました。項目別に、動物病院へ連れて行くべきかどうかの見極め方を解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬の様子がおかしい時に必ず確認すべき項目とは

ベッドから手と顔を出す犬

愛犬の様子がおかしい時、動物病院へ連れていくべきかどうか判断するために、以下の項目を確認する必要があります。

1.ごはんは食べることができましたか?

いつもごはんを完食する犬が、今日は少しだけ食べ残した。これだけでも体に何等かの異常が起きていることが分かります。ごはんを一口も食べない場合は症状が重い可能性があります。

犬にも「今日は何だか食欲がないな」という日があるようです。ごはんを食べ残したり、全く食べなかったりした時、それ以外の症状やおかしい様子がない時は、しばらく見守ってみましょう。いつの間にか食べ終えていることがあります。

ごはんを少し食べた後、しばらくして嘔吐や下痢をした。昨日から全くごはんを食べていない。お水も全く飲んでいない。こんな時はすぐに動物病院へ行くべきです。

2.おしっこは出ていますか?

犬の様子がおかしい時、おしっこの具合を確認してみてください。色に変化はありませんか?ニオイに変化はありませんか?回数が減ったり増えたりしていませんか?

犬にも起こりやすい膀胱炎では、おしっこの色が濃くなったように感じられたり、おしっこの量や回数が増えたりすることがあります。

いつもと違うなと感じた時は、動物病院へ行き尿検査を受けるとよいと思います。おしっこを採取することができる場合は、清潔な容器に尿を入れて動物病院に持参しましょう。

3.うんちに変化はありませんか?

散歩中に犬がしたうんちを処理する飼い主

愛犬のうんちは健康のバロメーターだ、なんてよく言いますが、本当にその通りです。ちょっとした心身の変化によって、ウンチの状態が悪くなってしまうことがあります。

いつもより少し柔らかいと感じる時は、しばらく様子を見てみましょう。前回よりも緩くなったり、下痢になったりした時は動物病院で診てもらいましょう。下痢をしたけれど元気があり、次のうんちは正常だったという時は、しばらく様子を見てもよいと思います。

下痢が1日に何度も続く時は、すぐに動物病院へ!下痢に血液や粘液が混じる時は、大腸が炎症を起こしていたり、傷ついていたりするサインです。

うんちに何か混じっているような気がする、一部分だけ色が違う、においが違う気がする。こんな時は、昨日食べさせたものを思い返してみてください。いつもは食べさせないものを食べさせませんでしたか?

4.お腹はキュルキュル鳴っていませんか?

愛犬の様子がおかしく、元気も食欲もない時、お腹の音を聞いてみてください。キュルキュルと鳴っていることがあります。

  • 食べ慣れないものを食べてしまった
  • ドッグフードを急に切り替えた
  • 胃腸が疲れて消化が上手くできていない
  • 腸が過剰に動いている(蠕動運動)

このようなことが、犬のお腹が鳴る原因になりやすいです。お腹に不調や痛みがあり、元気も食欲もなくなってしまっている可能性があります。他に症状がないのであれば、その日はごはんを控える、絶食をするなどの対応をしてもよいと思います。

犬はストレスによってもお腹がキュルキュルと鳴ってしまうことがあります。しばらく放ってあげることで解決されることがあります。構われすぎることもストレス・元気消失・食欲不振の原因になることがあります。

吐き出したそうにしていたり、軟便や下痢をしたり、そわそわと落ち着かない様子がある時は、動物病院で診察を受けてください。

まとめ

元気なく伏せるラブラドール、赤いバンダナ

愛犬の様子がおかしい時に必ず確認すべき項目を4つ解説しました。

  • ごはんは食べることができましたか?
  • おしっこは出ていますか?
  • うんちに変化はありませんか?
  • お腹はキュルキュル鳴っていませんか?

愛犬の様子がおかしい時、飼い主も不安で心配でたまらないですよね。すぐに動物病院へ連れて行ってあげることができず、お留守番させなければならない状況はとてもつらいと思います。

そのようなな時は、どのように様子がおかしいのか、どのような症状があるのか、獣医師に電話相談だけでもしてみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。