シニア犬に見えない!愛犬の見た目を若く保つ『3つの秘訣』

シニア犬に見えない!愛犬の見た目を若く保つ『3つの秘訣』

近年は犬の飼育環境も良くなり、長寿の犬も増えてきました。しかしいくら寿命が延びたと言っても、犬も年齢を経ていくと見た目にも「老いたな」という変化は見られるようになります。愛犬にはいつまでも若々しくいてほしいものですが、飼い主ができることとは何なのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の老化

老犬

犬たちのシニア期は、寿命が延びていても以前とはそれほど変わりません。犬と人間の年齢に関する換算表などを参考にしてみると、犬たちが7歳の場合は人間でいうと44歳から54歳といった中年期に当たるようです。

人間もこのころになるとまだまだ体は動くけれど疲れやすくなっていたり、シワや白髪などが増えてきたり、ちょっと無理をすると回復に時間がかかるようになります。犬の場合も同様で、7歳を超えるころから少しずつ老化のサインが見られるようになるようです。

そして小型犬では14~15歳、大型犬では10歳を超えると人間でいう75歳という高齢期に入ります。このころになると老化のスピードが早まり、高齢期によくみられる病気なども起こりやすくなっていきます。

愛犬の見た目を若く保つ秘訣

ブラシをされる犬

犬たちの老化のサインでよくみられるもの、これがあるとちょっと年を取って見えるというものは被毛の白色化や毛量の変化、肥満、口臭、イボなどの皮膚トラブルがあります。これらが見られ始めると、「年を取ったな」という印象になります。

逆に言えばこれらのケアを丁寧にすることで、愛犬の見た目を若々しく保つことが出来るのです。

ここからは、丁寧なケアによって愛犬の見た目を若く保つ秘訣についてご紹介しましょう。

1.ブラッシングによる被毛のケア

犬も7歳、8歳になると口の周りや目の周りを中心に徐々に白っぽい毛が増えていきます。また、歳をとっていくにつれて毛根の働きが弱まるうえに皮脂の分泌が減少するため、被毛全体の艶がなくパサついた感じになったり、毛量が減ってきたりします。

これを防止するために重要なのが毎日の丁寧なブラッシングです。ブラッシングをすることで余計な被毛を取り除き、皮膚の血流を促すことで毛根や皮膚の元気を取り戻すのです。

またブラッシングをすると皮脂が被毛に伸ばされます。皮脂は被毛の艶を出すためのコーティング剤のような役目もあるので、丁寧にブラシをかけてあげることで、全体的にパサついたり、毛がよれよれになる等の「見た目の老化を防ぐ」ことに役立ちます。

2.食事管理と適度な運動による関節のケア

散歩する高齢犬

若い頃と同じ食生活をしているだけでも、中年期に差し掛かると人間は太るようになっていきます。これは消費するカロリーが年々低下していくからです。犬も同様にシニア期以降は消費するカロリーが年々減っていくので太りやすくなり、食事の見直しが必要になっていきます。

食事管理と同時に行いたいケアが運動です。老化が進むと肥満になりやすくなるのは運動量が減っていくせいでもあります。年を取っていくと犬たちも筋力が低下するため、運動を嫌がる傾向があるようです。

筋力が低下すると運動をしたくなくなり、更に筋力の低下を招きます。また筋肉量が減少していくことで、さらに関節に様々な負担がかかり、関節炎を起こしてますます歩くことを嫌がるようになることも。

シニア犬になったら肥満防止と低カロリーな食事を中心に与えますが、この時量を減らすのではなく、高たんぱくな食事に切り替えて筋肉量を維持するようにしましょう。

また、筋肉が衰えないよう、無理のない範囲でリフレッシュも兼ねてお散歩をしっかりしてあげると良いでしょう。

3.口内のケア

歯磨きされる犬

犬は人間同様に「歯周病」になりやすい動物です。3歳や4歳の成犬になると、およそ8割が歯周病であると言われています。

この原因は、十分な歯磨きや口内ケアをしていないからでしょう。口内のケアを怠っていると、軽度な歯肉炎から症状が進み歯槽膿漏、歯根膿瘍になって最終的には歯が抜けたり顎の骨が溶けてしまったりすることもあります。歯周病が心臓や腎臓といった臓器に悪影響を与える場合もあります。

また、歯がない犬、歯が汚れている犬はそれだけで年を取って見えるので、歯磨きや定期的に歯石除去などのケアをしてあげると良いでしょう。

さらに口臭も歯磨きや歯石のケアで防げることも多いので、気になるようでしたら獣医さんに相談してみてくださいね。

まとめ

笑顔の高齢犬

人間より寿命が短い犬たちは、私たちより先に老いていきます。

愛犬と少しでも長く一緒に暮らすためにも、見た目のケアだけでなく体全体のケアをして、心身ともにいつまでも健康に暮らせるようにしていきたいものですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。