犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』4選

犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』4選

こたつが好きなペットと言えば猫を思い浮かべる人が多いと思いますが、こたつ好きな犬もたくさんいます。こたつで丸くなるのは、猫だけではなく犬もなのです。もしもこたつ好きな愛犬と一緒にこたつを使うのなら『絶対NG行為』をしないように要注意です。さて、その『絶対NG行為』とは…?

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

こたつ好きな犬は多い!

こたつとみかん

冬に活躍する暖房器具のひとつにこたつがあります。こたつでぬくぬくまったりと過ごすのが大好きな、こたつ愛好家は多いでしょう。

そしてこたつ好きな犬も多く、こたつ布団からひょっこり顔だけ出すこともあれば、全身こたつの中にすっぽりもぐってしまうこともあります。

犬がこたつを好む理由は、大好きな飼い主さんのそばにいたいから、暖かくて心地いいから、薄暗いこたつの中が落ち着くからなどいろいろです。理由は何であれ愛犬がこたつ好きな場合は、一緒にぬくぬくすると幸せな気持ちになれることでしょう。

ただ、愛犬とこたつを使う時は『絶対NG行為』をしないように注意しなくてはいけません。うっかり絶対NG行為をしてしまうと、愛犬にさまざまな危険が及ぶ可能性があります。

何かあってからでは遅いので、ぜひこの機会に犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』を知っておきましょう。

犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』は?

こたつにもぐり込むマルプー

1.高い設定温度にする

凍えるような寒さの日は、こたつの設定温度を『中』や『強』にしてしまいがちです。しかし、高い設定温度は人間にはちょうどよくても、犬には暑すぎて熱中症や脱水症状を起こしてしまうかもしれません。

熱中症や脱水症状は夏だけではなく冬でも起こるので、犬と一緒に生活している家庭では暖房器具の設定温度に注意が必要です。愛犬のことを考えて、こたつの設定温度は一番低い『弱』に設定するようにしましょう。

そして飼い主さんがこたつから離れる時は、安全のために必ず電源を切ってください。外出時や就寝時など飼い主さんがこたつから長く離れる時は、電源を切って電源プラグをコンセントから抜くようにしましょう。 コードを噛んでしまうと感電の恐れがあります。

2.犬の様子を全く確認しない

こたつが好きな犬はこたつの中にもぐり込み、そこで長時間過ごしてしまうことが少なくありません。

しかし犬が長時間こたつの中で過ごしていると、熱中症や脱水症状、低温やけどなどを起こすリスクが高まります。またこたつ布団で四方囲まれた状態は、酸欠になる可能性がゼロではありません。

愛犬がこたつの中にもぐっている時は、そのまま長時間放っておくのは絶対にNGです。気づいたらぐったり、ということにもなりかねません。

換気も兼ねて時折こたつ布団をめくり、愛犬の様子を確認しましょう。さらに適度に愛犬をこたつから出して、水分補給を促してあげるのが理想的です。念のために、こたつの出入りが自由にできるように、こたつ布団を軽くめくって隙間を作っておくのもよいでしょう。

ちなみに低温やけどは、44℃〜50℃程度の熱源に長時間接触や接近することで起こります。通常のやけどのように瞬発的な痛みや熱さを感じないために犬自身が気づきにくく、重症化してしまうケースもあります。

しかも犬は体が被毛で覆われているため、飼い主さんも愛犬の皮膚が赤くなっていることなどに気づきにくいです。

3.電源コードのかじり対策をしない

こたつの電源コードに何も対策をせずに、犬が噛める状態にしておくのは大変危険です。通電している電源コードを犬が噛んだ場合、感電する危険があります。

また通電していない時に犬が電源コードを噛んでしまい、飼い主さんがそれに気づかずに電源を入れてしまうと、火災が発生する恐れがあります。

電源コードはカバーをつけてガードするなど、愛犬が噛んでしまうことがないように対策をしましょう。もちろん、噛んではいけないものを噛まないようにしつけることも大切です。

4.犬の居場所を確認せずに足を入れる

愛犬がこたつの中にすっぽりともぐっている時に、飼い主さんや家族がいきなり足を入れるのも危険です。

意図せず愛犬を蹴って痛い思いをさせてしまったり、びっくりさせてしまったりする可能性があります。びっくりした愛犬がとっさに足に噛みつくことも考えられます。

お互いの安全のために、愛犬の居場所を確認してからこたつに足を入れることを習慣化しましょう。

まとめ

あくびをするチワワ

今回は、犬とこたつを使う時にしてはいけない『絶対NG行為』を4つご紹介しました。

ほかの暖房器具と比べて安全なイメージのあるこたつですが、犬目線に立つとさまざまな危険が潜んでいます。そのことを認識して、愛犬と一緒にこたつを使う時は『絶対NG行為』をしないように注意しましょう。

こたつに限らず暖房器具を安全に、上手に使って、寒い冬を愛犬と元気に乗り切ってくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。