犬の中でも「誤飲・誤食」が多い犬種5選
1.キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、遊ぶことが好きで明るい性格の犬種です。
猟犬を祖先としてもつので、動くものに反応しやすく動きのあるおもちゃなどを誤飲してしまうことがあります。
2.ビーグル
猟犬としての歴史があるビーグルも誤飲・誤食が多い犬種です。活発な性格や獲物を追っていた頃の本能から、興味をもったものを追いかけたり飲み込んでしまうこともあります。
スタミナがあり、運動不足になるとストレスからいたずらをしてしまう可能性もあるので、十分な散歩が必要です。
3.ジャック・ラッセル・テリア
好奇心旺盛でやんちゃな性格のジャック・ラッセル・テリアも誤飲しやすい犬種です。狩猟犬として活躍していたため、夢中になって追いかけるような習性があります。
興奮すると落ち着くまでに時間がかかるので、小さい頃からしっかりとしつけを行っておくことが大切です。
4.ラブラドール・レトリバー
ラブラドール・レトリバーは、水場の猟で活躍した犬種です。獲物をくわえて漁師のもとへ運ぶという役割をしていた習性から、色々なものに興味があり誤飲・誤食してしまうこともあります。
食欲も旺盛なので、小さいうちから口にしてもいいものとダメなものをきちんと覚えさせることが重要です。
5.コーギー
好奇心旺盛で活動的な性格のコーギーも、誤飲・誤食に気をつけなければいけません。
もともとは、イギリスで牛追い犬として飼われていました。牛の足を軽く噛んで誘導していた名残から噛み癖があり、誤飲してしまう場合があります。
犬が誤飲・誤食したときの症状
犬が誤飲・誤食するのは飼い主さんが目を離しているときが多いです。そのため「愛犬が誤飲・誤食したかもしれないけれどわからない」と不安になってしまいますよね。
そこで、犬が誤飲・誤食したときの主な症状をご紹介していきます。万が一に備え、把握しておきましょう。
犬が誤飲・誤食したときは以下のような症状がみられます。
- 嘔吐する
- ゲップや咳をしている
- 元気がなくぐったりしている
- ソワソワしている
- よだれを垂らしている
- 苦しそうに息をしている
- 食欲がない
- 咳き込んでいる
上記以外にも、下痢や便秘などの症状があとから見られることもあります。
誤飲・誤食したとき以外にも見られる症状ですが、上記のような症状が表れた場合はすぐに動物病院に連れていきましょう。
愛犬の誤飲・誤食を防ぐための対策
誤飲・誤食を防ぐには、普段から口に入ると危険なものは、愛犬の目に入る場所に置かないようにすることが一番大切です。
届かないだろうと思う場所に置いていても、ぶつかった拍子に落ちてしまうことなどもあります。愛犬が触れないどころか、目にも入らないような場所に収納しましょう。
また、食事中に近づいてきたり、散歩中に道端に落ちているものを食べようとしたときには「だめ!」「NO!」など短い言葉で叱ることも重要です。
飼い主さんの言葉で愛犬の行動を即座に止められるように、日頃からしつけておきましょう。
まとめ
誤飲・誤食しやすい犬種や症状、予防策までご紹介しました。
誤飲・誤食してしまうと体調が悪化したり、手術が必要になってしまうこともあります。症状が出ない場合もありますが「大丈夫だろう」と自己判断するのは危険です。
誤飲や誤食した可能性がある場合は、すぐに動物病院に連れていきましょう。