1.ふかふかで体が沈みすぎる
ふかふかのクッションやベッドは、一見とても心地良さそうに見えると思います。確かに、乗った瞬間や手で触った瞬間は気持ちがいいのですが、あまりにもふわふわ・ふかふかすぎるベッドは少し注意が必要です。
そのようなベッドは、犬が全身で乗ったときに沈み込みすぎてしまうことがあります。あまりにも体が沈むベッドで長時間眠ったり横になったりしていると、体に負担がかかってしまうのです。
反発力のない素材では、体の重さによって一部分だけが沈んでしまって首や腰などに負担がかかり痛みを発生させてしまうことがあります。そのため、体圧を分散できるある程度の反発力があるものを選んであげるといいでしょう。
また、沈み込みが深いベッドは不安定で、立ち上がりにくさを感じることもあるようです。特に老齢の犬はその傾向が強い上、寝返りのしにくさから床ずれしやすくなるとも考えられているので、注意しなければなりません。
2.ペラペラで床の感触がする
前の章で書いた「ふかふかで沈みすぎるベッド」にも言えることですが、素材が薄く底つき感のあるベッドは体に痛みを感じさせたり、床ずれを発生させたりするので気をつけましょう。
ベッドの上に寝ていても、体が床の硬さを感じるようなものは避けるようにしましょう。
犬が乗ったときに、ベッドの厚みのうち半分程度までの沈み込みを目安として、底つき感のないものを選ぶようにしてください。
3.体のサイズに合っていない
犬が快適に眠れるように、体の大きさに合ったベッドを選ぶことも大切です。特に、体のサイズに対して小さすぎるベッドは、窮屈さから不快に感じてしまうでしょう。また、小さいベッドに何とか収まろうとして体をギュッと縮めて眠ることで、負担がかかることも考えられます。
反対に、広すぎるベッドは犬が落ち着かない場合もあるので、犬の体に合っているものを選ぶようにしましょう。
具体的には、犬が伏せることができて、ベッドの上でくるっと回れる程度のサイズを目安にしてください。
4.高さがあり登りにくい
犬のベッドには様々な種類があり、ふちの部分が高くなっているものは少なくありません。狭い場所で囲まれるように眠ることで安心感を感じる犬や、ふち部分にあごを乗せて休むのが好きな犬も多く、そのようなタイプのベッドは一定の人気を集め続けています。
しかし、あまりにもふちの部分が高すぎると、犬がベッドに入る際足を高く上げることになり、負担に感じたり引っかかったりすることがあります。
特に、年齢を重ねると足があげにくくなり、ちょっとした段差でもつまずいてしまうので、ベッドのふちの高さにも気をつけてあげなければなりません。
そのようなタイプのベッドを選ぶときは、一部分だけふちの高さが低くなっていて、犬がスムーズに出入りできるものにするといいでしょう。
5.洗剤や消臭剤などの香りが強い
犬は嗅覚が優れているため、香りを強く感じたり、人間にはわからないほど微かな香りでさえもかぎ取ったりすることができます。それは犬の素晴らしい能力ですが、その能力によって苦しむ犬も少なくないようです。
人間と一緒に暮らしていると、自然界にはない様々な香りをかぐことになり、それがあまりにも強いと不快感を感じてしまうと考えられています。人間にとってはいい香りである香水やアロマ、芳香剤なども犬にとっては不快や苦痛を感じる原因になることも…。
最近では、洗濯洗剤や柔軟剤に強い香りがつけられている傾向があり、乾燥したあともそれが長く続くとされています。しかし、犬にとってこれが必ずしもいい影響を与えるとは限りません。
犬のベッドを洗うときには、できるだけ香りの弱い洗剤を使ってあげるようにしましょう。
まとめ
犬は一日の大半の時間を寝て過ごしていて、成犬では12~15時間程度、子犬や老犬は18時間以上寝ていることもあるとされています。常にぐっすりと寝ているわけではありませんが、ベッドなどの上で横になってくつろいでいる時間は非常に長いのです。
そして、睡眠は動物の心身の健康を維持するために、とても大切な要素です。そのため、犬が寝たり休んだりするベッドは、できるだけ快適で心地良いものにしてあげることが必要です。
今回こちらで紹介したことを参考に、愛犬にぴったりのベッドを探してあげてくださいね。