冬は寒さで犬が体調不良を起こしやすくなる季節
冬になると一気に気温が下がり、寒さが厳しい季節が訪れます。犬種によって寒さに弱い犬種もいるため、対策をしっかり取ることが重要です。
厳しい寒さにさらされると、犬は以下のようなリスクが高まります。
- 免疫力低下による風邪に似た症状
- 感染症リスクが高まる
- 持病の悪化
- 筋肉が動かしにくくなり怪我のリスクが高まる
人間と同じように寒さによって体調不良や怪我のリスクが高まるため、散歩に行く際の防寒対策はもちろん、室内でも快適に過ごせるよう環境を整えましょう。
犬が『寒い』と感じている時に見せる仕草や行動5選
では、犬が寒さを感じている時、どのような仕草や行動を見せているのでしょうか。サインを見逃さず、愛犬のための寒さ対策を行いましょう。
1.小さく丸まる姿勢をとる
犬は寒くなると体温を逃さないように自分で行動を起こす犬が多いです。1つの手段として、小さく丸まるような姿勢をとることが増えることがあります。
飼い主さんから見て「なんだか最近、丸まっていることが増えたな」と感じたら、寒さを感じているサインかもしれません。
2.ブルブルと小刻みに震える
わかりやすい「寒い」サインとして、ブルブルと小刻みに震える様子を見せることがあります。冬に震えている愛犬を見たら、多くの飼い主さんが「寒いのかな?」と心配するでしょう。
ブルブルと震えているということは、寒さを感じて体が体温をあげるために反応している状態です。早めに暖を取り、体を温めてあげましょう。
3.布団や毛布などに潜り込む
リビングやソファの上などに置かれているブランケットや、ベッドの上にある掛け布団などに潜り込む愛犬の様子を見ると「冬だな」と感じるという飼い主さんもいます。
布団や毛布、ブランケットなどに潜り込む行動は、犬が寒さを感じ本能的に暖を取ろうとする行動です。愛犬用のブランケットを用意してあげると良いでしょう。
4.同じ場所から動かない
人間も寒い時期に入ると「外に行きたくない」「なるべく動きたくない」と思うように、犬も寒さを感じると活動範囲が狭まる傾向にあります。
「最近、同じ場所から動かないことが増えた」と感じたら、愛犬が寒さを感じているサインかもしれません。部屋全体を暖かくし、愛犬が活動しやすい環境を整えてあげましょう。
5.飼い主にいつも以上にくっついてくる
犬の中には飼い主さんの体温で暖を取ろうとする犬も多くいます。飼い主さんにいつも以上にくっついてくる様子を見せる場合は、寒さを感じて暖を取りつつ甘えているのかもしれません。
また、飼い主さんが寒さに合わせて暖かそうな服を着ていると、そのルームウェアなどで暖を取ろうとする犬もいます。
愛犬が寒そうにしている時に取るべき対策は?
もしも愛犬が寒そうにしている時、飼い主としてどのような対策をとるべきなのでしょうか。
- 毛布やブランケットを与える
- フローリング上にラグやマットを敷く
- 暖房器具を活用する
- 防寒着を着せる
- 飲み水やトイレ、寝床は暖かい場所に移動させる
ブランケットなどの寒さを凌げるアイテムを用意してあげたり、フローリングの冷たさを感じないようラグやマットを敷くといった方法もあります。
また11月に入る頃には、暖房器具やサーキュレーターを活用するといった方法も効果的です。飲み水やトイレ、寝床などは暖かい部屋の中に設置してあげましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬が「寒い」と感じている時、震えたり丸まったり毛布に包まったりと、さまざまなサインを見せています。このサインを見逃さず、早めに寒さ対策をとり、寒い冬も愛犬の健康に配慮してあげましょう。