『繊細な性格の犬』の特徴4つ!上手に付き合うコツは?

『繊細な性格の犬』の特徴4つ!上手に付き合うコツは?

犬はとても個性豊かな生き物で、物怖じしない個体もいればとても繊細な性格の個体もいます。この記事では『繊細な性格の犬』の特徴とそんな犬と上手に付き合うコツをご紹介いたします。

お気に入り登録

『繊細な性格の犬』の特徴4つ!

上目遣いの黒い犬

繊細な性格の犬は様々な物事に対してとても敏感で、基本的に警戒心が強い個体が多いよう。優しい反面ストレスを感じやすい性格でもあるので気遣ってあげたいところですね。『繊細な性格の犬』の特徴をいくつかご紹介していきます。

1.音に敏感

繊細な性格の犬は他の犬があまり気にしないような音にとても敏感です。聞き慣れているはずのインターフォンのチャイムの音はもちろん、飼い主さんの耳には届かないとても小さな音に反応して、突然大きな声で吠えてしまうこともあります。

敏感な分、寝ている時にも音に気づいてしまうためグッスリと寝ている時間は少ないはず。音に対して警戒心や不安感を抱いてしまうため、ストレスのひとつとなってしまっているようです。

2.初対面の犬や人が苦手

繊細な性格の犬は犬見知りで人見知りな個体が多くなります。初めて会う犬や人に対して、警戒心や恐怖心から苦手に感じてしまい激しく吠えてしまうことも。

愛犬がお散歩中や来客に頻繁に吠えてしまうのは飼い主さんとしても止めてもらいたいことのひとつでしょうし、愛犬自身もストレスを感じているもの。

すぐに慣れることは難しいのでお散歩の時は人があまりいないコースや時間帯を選ぶ、来客時には愛犬が落ち着くことのできるクレートに入っていてもらうなど、愛犬自身が少しでもリラックスできるよう工夫してみましょう。

3.初めての場所が苦手

初めての場所を苦手と感じてしまう犬も性格が繊細ことが多くなります。基本的に犬は初めての場所に不安や緊張を感じることは珍しくはないのですが、普通の犬の場合、何度か同じ場所に行くことで徐々に慣れてくるものです。

しかし繊細な性格の犬の場合、不安や緊張感が強すぎて慣れることがなかなか出来ないようです。

不安や緊張感が強すぎる場合、震える、逃げる、吠える、などの行動をとることがあります。無理に何度も連れて行くとストレスが増してしまうので、愛犬の様子をしっかりと確認しながらゆっくりと慣れて行ってもらいましょう。

4.飼い主さんの感情を察しやすい

犬は大好きな飼い主さんの気持ちを察しやすい生き物。特に優しくて繊細な性格の犬は飼い主さんの感情を察知する能力が強いようです。

飼い主さんが落ち込んでいる時や泣いている時には、そばに寄ってきて優しく寄り添うなどの気遣いを見せてくれることも。そんな風に優しい気遣いを見せてくれた時は愛犬にそっと触れて感謝の気持ちを伝えてあげましょう。

『繊細な性格の犬』と上手に付き合うコツ

床に横たわる柴犬

繊細な性格の犬はほんの少しの刺激にもとても敏感です。ストレスを感じやすのでストレスをためないように上手に付き合っていきましょう。

1.静かな環境を用意する

繊細な性格の犬は音に敏感な個体が多いため、出来るだけ生活環境は静かな場所を用意してあげましょう。

ケージやクレートなどは窓の近くに置くと外の様々な音が愛犬を刺激しやすくなります。出来るだけ外の音が届かない場所で、尚且つ飼い主さんの姿が見える場所を選んで設置してあげると、安心感も高くストレスを軽減することが出来るはずです。

2.苦手なものとは距離をとる

どうしても苦手なものが多くなってしまうのが繊細な性格の犬の特徴です。愛犬をしっかりと観察して苦手なものを察知し、その対象から距離をとるようにしましょう。

お散歩中に知らない犬や人に吠えてしまう場合、出来るだけその対象に気づかせないように気を逸らしたり、コースを選んで散歩をしましょう。

3.オヤツを上手に活用する

苦手なものが多い繊細な性格の犬でも、全ての苦手なものと距離をとるのは無理ですよね。例えば動物病院などは予防接種もあるので必ず年に数回はお世話になる場所。怖がっている愛犬を無理に連れて行くと過剰なストレスを感じてしまいます。

大好きなオヤツを活用して気を紛らわせつつ時間をかけて慣れていってもらいましょう。その際、獣医さんの手からオヤツを与えてもらうと「病院にくると良いことがある」と学んでくれることがあるので、獣医さんにお願いしてみるのお勧めです。

その他の苦手なこともオヤツやオモチャなど、愛犬の好きな物で気を紛らわせてあげるとストレス軽減に繋がります。

まとめ

抱きしめられる犬

犬にも個性があって性格も様々ですが「繊細さ」は生まれつきのことが多いようです。決して悪いことではなくひとつの個性だと思います。

しかし愛犬自身は不安や恐怖を感じている瞬間は多いはず。飼い主さんが愛情をもって接することが重要になります。また根気よくストレスケアも継続してあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。