愛犬が飼い主の『髪の毛』を噛んでくる3つの理由!やめさせる方法とは

愛犬が飼い主の『髪の毛』を噛んでくる3つの理由!やめさせる方法とは

愛犬に髪の毛を噛まれた経験がある方は、意外と多いのではないでしょうか。髪の毛を噛んで引っ張られると痛いですし、ヘアセットが崩れてしまうなど困ることも多いですよね。今回の記事では、犬が飼い主の髪の毛を噛む理由とやめさせる方法をお伝えしていきます!

お気に入り登録

犬が飼い主の髪の毛を噛む理由3つ

髪の毛を噛む犬

1.じゃれている

じゃれているつもりで髪の毛を噛んでくることがあります。飼い主に遊んでほしい、構ってほしいという気持ちから髪の毛を噛んだり引っ張ることがあるのです。

「痛いー!」と大きな声で騒いでしまうと、飼い主も楽しんでいるのだと勘違いし、行動がエスカレートしてしまう可能性もあります。

2.噛み癖がある

噛み癖がある犬も、飼い主の髪の毛を噛んでしまいます。もともとは手や足を噛んでいて徐々に髪の毛も噛むようになってしまうのです。

噛み癖をそのままにしていると、飼い主以外の人にも噛みついてケガをさせてしまう可能性があります。

噛み癖があると思われる犬には、噛んでいいものとダメなものを区別できるよう、はやめにしつける必要があるでしょう。

3.飼い主を下に見ている

飼い主を下に見ている場合も、髪の毛を噛んでくることがあります。

犬はもともと群れで生活していたため、家族や仲間にランクをつける傾向があるのです。上下関係をしつけられていないと、犬は飼い主を下だと認識してしまいます。

自分より下だと認識している飼い主に対して、髪の毛を噛むことで自分が上の立場だと示そうとしているのです。

愛犬が髪の毛を噛んでくるのをやめさせる方法

おもちゃを噛んで引っ張る子犬

では、犬が飼い主の髪の毛を噛んでくるのをやめさせるには、どのような方法があるのでしょうか。

過剰に反応しない

まず、愛犬が髪の毛を噛んできても過剰に反応しないことが重要です。びっくりして声を上げたり「やめて!」と大きくリアクションをすると、犬は飼い主が喜んでいると勘違いしてしまいます。また、騒いでいる飼い主の反応を楽しんでいることもあります。

髪の毛を噛むのをやめさせるためには、まず過剰に反応しないことを意識しましょう。反応を抑えるだけでなく無視するのも有効です。反応がないと諦めて髪の毛を噛まなくなることもあります。

ただ、無視している途中で少しでも反応してしまうと意味がなくなってしまうので、徹底的に無視することが重要です。

低い声で短く注意する

注意するときには「低い声」と「短い単語」で伝えることを意識しましょう。高い声で注意しても楽しんでいると思われる可能性があります。怒っていると伝えるためにも、意識して低い声を出すのがポイントです。

また、注意するときに「だめ」「やめて」といった短くわかりやすい言葉を使うことで、犬にも伝わりやすくなります。

ケージに入れる

髪の毛を噛めないようケージに入れるのも効果的な方法です。物理的に髪の毛を噛めない状況にすることで、興奮していた犬も落ち着いていきます。

くり返し行うことで、「髪の毛を噛んだらケージに入れられる」と覚えていくでしょう。

おもちゃでたっぷり遊ぶ

飼い主と遊びたい気持ちから髪の毛を噛んでじゃれている場合には、そのストレスを解消するためにもおもちゃで遊んであげるようにしましょう。

「おもちゃは噛んでも怒られない」ということを認識していくと、噛んでいいものとダメなものを区別できるようになっていきます。飼い主に遊んでもらえることで満足感も高くなり、徐々に髪の毛も噛まなくなっていくでしょう。

まとめ

女性の神を噛んで引っ張るパグ

愛犬が飼い主の髪の毛を噛んでくる理由はいくつかあります。

じゃれてくるのが可愛いからと放置していると、飼い主や周りの人にケガをさせてしまう可能性もあるので注意しなければいけません。

愛犬と楽しく平和に過ごしていくためにも、しつけはきちんと行いましょう。愛犬に髪を噛まれて困っている方は、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。