大型犬の特徴
一般的に、体重が25kg以上の犬を大型犬といいます。比較的おだやかで優しい性格が多いです。代表的な犬種としては、ゴールデンレトリーバーやグレートピレニーズ、シベリアンハスキーなどが挙げられます。
散歩
大型犬は体が大きいので、筋肉をつけることが大切です。よって、散歩は1日2回は行いましょう。1回の散歩は30分〜1時間程度が目安です。しっかりと体を動かせるよう、十分な散歩時間を確保してあげてください。
ただ、あまりに激しい運動をさせすぎると体が大きいため関節や足に負担がかかってしまいます。体が成長している途中の1〜2歳頃まではとくに、激しすぎる運動はさせないよう注意してください。全力で走らせるようなことは避け、長距離をゆっくり散歩するのがポイントです。
ご飯
大型犬の場合は食欲も旺盛なので、ご飯の量も小型犬に比べると多いです。型犬と大型犬の暮らしはどう違う?必要な散歩小型犬の3〜5倍ともいわれています。ただ、1度にたっぷり与えすぎると早食いにより消化不良を起こしてしまう可能性もあります。早食いを防ぐためにも、早食い防止の食器を使うなど工夫しましょう。
大型犬には、大きな体を支える筋肉のもととなる「たんぱく質」が豊富なフードを選びましょう。また、肥満になると関節や循環器系への負担が大きくなりますので、カロリーが高過ぎないフードを選ぶのがおすすめです。
飼育するときの注意点
大型犬を飼育する場合は、まず広いスペースを確保する必要があります。一人暮らしのマンションでは、大型犬と暮らすのは難しいでしょう。中には、大型犬の飼育を禁止している物件もあります。
また、動物病院など外に連れていく際はキャリーバッグに入らないので、車で連れていく必要があるでしょう。
小型犬の特徴
小型犬は体重が10kg未満の犬のことをいいます。体重が5kg以下の場合は、超小型犬と区別されます。基本的には、活発で甘えん坊な性格が多いです。代表的な犬種としては、トイプードルやポメラニアン、ミニチュアダックスフンドなどが挙げられます。
散歩
小型犬は体が小さいので、大型犬ほどの運動は必要ありません。むしろ体が小さいぶん、長すぎる散歩は負担になってしまいます。散歩量としては、1日1回15〜30分程度が目安です。
とくに体重5kg以下の超小型犬は、骨や関節が強くありません。体がデリケートで運動量が多すぎるとケガをしてしまう可能性もあるので、長距離の散歩は控えましょう。
ご飯
小型犬は体が小さいので、大型犬に比べると食事量は少ないです。ご飯は朝晩2回が目安ですが、一度に食べられる量が少ない場合は1日3回にわけて与えましょう。
食べられる量が少ないので、おやつなどをあげすぎるとご飯を食べられなくなってしまいます。ご飯をしっかり食べられるよう、おやつは少量にとどめておきましょう。
飼育するときの注意点
犬種ごとにかかりやすい遺伝性疾患があります。犬種や生活スタイルによりますが、目の疾患や椎間板ヘルニア、関節疾患などの危険性が高いとされています。体が小さくデリケートなぶん、ケガや病気のリスクも高いといえるでしょう。
まとめ
大型犬と小型犬では、必要な散歩量やご飯の量も違います。見た目の好みや憧れだけで選ぶのはやめましょう。
家族として迎えると、10年以上一緒に暮らしていくことになります。
お互いにストレスを溜めないためにも、普段の生活スタイルや必要な飼育環境などを事前にきちんと確認し、本当にお世話できるかどうかを冷静に判断してくださいね。