犬が飼い主を起こしにくる心理4つ
1.お腹が空いた
まず考えられるのは「お腹が空いた」という心理です。前日の夕方にご飯を食べてからおやつもあげていないのであれば、10時間程度たっているのでお腹が空きます。朝になりお腹が空くと、飼い主を起こして「ご飯が食べたい」とアピールするのです。
ご飯をあげる時間帯が決まっている場合は、そろそろ朝ご飯の時間だと起こしにくることもあります。
2.散歩に行きたい
散歩に行きたいと起こしにくることもあります。毎朝、起きてすぐに散歩に行っているなど生活リズムが決まっていると「散歩の時間だよ!」と起こしにくるのです。
犬にとって散歩はストレス解消や気分転換になるとても大切な習慣のひとつ。朝起こされたら早めに連れていってあげましょう。
3.トイレに行きたい
トイレに行きたいときにも、飼い主を起こしにきます。散歩中にしか排泄できない犬もいるでしょう。外でしか排泄できないので「はやく起きて!」と朝はやくに飼い主の顔をペロペロ舐めたり吠えて訴えてくるのです。
また、部屋で排泄する習慣がある犬でもトイレシーツが汚れていると、排泄できる場所がないので「シーツを変えてほしい」と飼い主さんを起こすこともあります。
4.遊ぼう
飼い主に構ってほしくて起こしてくる場合もあります。飼い主が寝ていて暇だと感じていたり、相手にしてもらえないさみしさから「起きて遊ぼう」と起こしにきます。とくに休日で飼い主が起きるのがいつもより遅いときなどは、はやく起きて遊んでほしいとアピールしにくるでしょう。
愛犬に朝起こされたくないときの対策
犬は要求があるから飼い主を起こしにきます。ただ、あまり眠れていないときなど起こされたくないこともありますよね。愛犬に朝起こされたくないときの対策をいくつかご紹介していきます。
寝る前にトイレを済ませる
夕方に散歩に連れていった場合でも、夜寝る前にもう一度トイレに連れていくようにしましょう。寝る前に外に連れていくのもいいですし、家の中でトイレシーツに排泄できるようにしつけるのもひとつの手です。
寝る前にトイレを済ませておくことで、朝の散歩の時間までトイレに行きたくなることが減るでしょう。
ご飯の時間と量を見直してみる
ご飯の時間や量を見直してみるのも有効です。犬が朝はやくにご飯が食べたくて起こしにくる場合は、夕方のご飯から時間が空きすぎていることが原因かもしれません。あまりに空腹の時間が長く続くと胃液を嘔吐してしまうこともあります。
夜ご飯の時間を少し遅めにしてみたり、量が適切かを見直してみましょう。また、寝る前には飲み水もたっぷり用意しておくことが大切です。
遊べるときに思いっきり遊ぶ
忙しい中でも愛犬と遊べるときには思いっきり遊んであげましょう。仕事で疲れていると、つい家に帰ってからゆっくり自分の時間を過ごしたいと思ってしまうこともありますよね。しかし、飼い主が家にいるときこそ犬にとっては大事な時間なのです。
どれだけ忙しくても、愛犬と過ごす時間をしっかり確保して思いっきり遊んであげましょう。
まとめ
犬は飼い主に要求したくて朝起こしにきます。要求に応えすぎるとどんどんエスカレートしてしまう可能性があるので、たまには無視して応えないでいることも大切です。
しかし、犬が朝起こしにくるのは、トイレやご飯など自分だけではどうしようもない要求の場合もあります。眠いからといって放置するのではなく、愛犬がなぜ起こしにきたのかを考えて対応してあげてくださいね。