犬に靴を履かせるべきタイミング3選!普段から慣れさせておくのが吉!

犬に靴を履かせるべきタイミング3選!普段から慣れさせておくのが吉!

犬に靴を履かせるの?と思う方も多いでしょう。しかし室内飼いが増えた犬たちの足裏のパッド(肉球)は意外なほどにデリケートです。では、どんな時に犬に靴を履かせたらよいでしょうか。

お気に入り登録

犬の肉球の役割とは

柴犬の肉球

犬猫の肉球はコラーゲンなどの繊維組織と脂肪から成ります。さわるとぷにぷにと弾力を感じますが、これは歩行時などのクッションとなって四肢の関節の負担を和らげる働きがあります。

また表面を触るとざらざらしていますが、これは肉球の表面の組織が尖った形をしているからです。これと爪でスパイクの役目を果たしています。

こんな肉球ですが、クッションやスパイクといった歩行時に大切な機能だけでなく、地面へのセンサーの役割も持っています。ざらざらした表面からは伺えないほどに、肉球の内部には細かい血管や神経が分布していて触覚・温度感覚・痛覚などを感じることができるのです。

そして肉球は角質層が厚いため傷がつきにくい部位でもありますが、皮膚自体はぴんと張った状態を保っているため傷がつくとぱっくりと裂けてしまうことがあります。

犬に靴を履かせるべきタイミング

長靴をはいた犬

1.雨の日の散歩や水辺などのアウトドア時

犬の足裏には指の間にもみっちりと毛が生えているため、一度濡れるときちんと乾かすのが難しい部位です。濡れたままにしておくと湿疹や皮膚炎の原因にもなりますし、雑菌が繁殖して臭うようになります。

また濡れた肉球は柔らかく、ふやけているため傷がつきやすい状態です。濡れたアスファルトの突起部分や川辺のごつごつした石などが当たるとケガをする可能性もあります。そのため、靴を履かせておくと汚れやケガの防止になります。

2.夏場の散歩時

皆さん、夏の日中にアスファルトに裸足で立てますか?とても熱くて、裸足では立つことは難しいのではないでしょうか。

夏の日中のアスファルトは熱を吸収しやすい黒っぽい色ということもあり、70℃近くにまで達するといわれています。これでは裸足で歩こうとしたらやけどをしてしまいますよね。

犬の場合、人間の足より角質が分厚いので熱を感じにくいですが、とはいえ肉球も皮膚なので、熱すぎる地面に直接立ってはやけどをしてしまいます。

また、夏場は水遊びの一環で砂浜の浜辺に行くこともあるかもしれません。夏の砂浜は、裸足で歩けないくらい熱いですよね。犬の足裏も同様です。このような真夏の散歩でも、犬に靴を履かせることでやけどの防止になります。

3.足裏のケガの保護時

気を付けて歩いていても、足の裏や肉球に傷を作ってしまうこともあります。

そのような時には、可能な限り足裏への負担を減らすために、靴を履かせる方法があります(舐めるのを防止する役目もあります)。

「慣れ」が大事

靴を履かせられる犬

犬にとって靴を履かせるべきタイミングがあることは分かりました。しかし犬たちにとって靴は、慣れなければただ邪魔なだけの異物に違いありません。人間の赤ちゃんも歩きはじめのころに靴を履かせると、嫌がって脱ごうとしますし、せっかく歩けるようになったのに歩き方がぎこちなくなってやめてしまうこともあります。

犬も初めて靴を履かせると、ものすごく嫌がって必死に脱ごうとするでしょう。普段は軽い足先にへんな重いものをくっつけられるうえに、足裏の感覚も違うのので嫌がって当然です。

しかしこれも「慣れ」の問題です。お散歩に行くときに必ず履かせるように練習しているうちに、リードやハーネス同様に「外に行くには履くのだ」というルールとして犬が覚えてくれるようになります。

ちゃんと履けたらきちんとほめてあげるなど、根気よく続けてみてください。

まとめ

散歩で靴を履いた犬

犬用の靴は足裏のけが防止や、ケガの保護などに必要なものです。いざというときに嫌がって使えないということがないように、日ごろから慣らせてあげましょう。

ただし長時間の連続着用は禁物です。犬の足裏は汗をかく部位でもあるため、長時間靴などで密閉すると蒸れて皮膚炎などのリスクも高まります。

お散歩のときやアウトドアで水辺にいくときなど、メリハリをつけて活用しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。