犬の負担になる『シャンプーの仕方』4選!ダメな理由と正しいやり方

犬の負担になる『シャンプーの仕方』4選!ダメな理由と正しいやり方

「お家で愛犬をシャンプーしている」という飼い主さん。もしかしたらそのシャンプーの仕方、犬の負担になっているかもしれません!この記事では『犬の負担になるシャンプーの仕方』4選と正しいやり方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の負担になるシャンプーの仕方

泡風呂に入る犬

犬は人間よりも皮脂が多く、汚れもつきやすいため、定期的にシャンプーをしなければなりません。

しかし、やり方によっては、シャンプーが犬の負担になってしまう場合もあります。犬の負担になるシャンプーの仕方をご紹介するので、チェックしてみてください。

1.必要以上に頻繁に洗う

犬をシャンプーする頻度は、月に1回~2回が良いとされています。汚れているからといって、毎日のようにシャンプーするのはやめましょう。

洗いすぎると皮脂を取りすぎてしまい、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。シャンプーやドライヤーの刺激、乾燥により皮膚炎を起こすこともあるでしょう。

皮膚病の治療で、獣医から洗うように指示がある場合は除き、犬をシャンプーするのは月に1、2回程度にしてください。

2.人間用のシャンプーで洗う

犬をシャンプーする時には、必ず犬専用のシャンプーを使ってください。

犬の皮膚は人間よりも薄く、デリケートです。PH値も人間は弱酸性ですが、犬の肌はアルカリ性。人間と犬では肌の性質が違うため、犬に人間用のシャンプーを使うと、刺激が強すぎてトラブルを起こすことがあります。

人間には無害な添加物も、犬には悪影響ということもありますので、シャンプーは犬専用のものを使うようにしましょう。

3.シャンプーをすすぎ残す

犬の皮膚トラブルの原因の一つに、シャンプーの「すすぎ残し」があります。

特にすすぎ残しが起こりやすいのは、次の場所です。

  • 指の間
  • 脇の下
  • 内股

シャンプーをすすぎ残してしまうと、犬の皮膚は炎症を起こしてしまいます。指の間までしっかり流すように意識してください。

4.時間をかけすぎる

「シャンプーはしっかり流して!」と前述しましたが、丁寧にやりすぎて時間がかかりすぎるのは、かえって犬の負担になるのでやめましょう。しっかり洗い、すすぎ残しがないよう綺麗に手早く流すことが大切です。

シャンプーにかける時間は、だいたい15分程度を目標に洗ってあげると良いですよ。

犬の正しいシャンプーの仕方

足先を流してもらう犬

犬をシャンプーする時の正しい方法を、簡単にご紹介します。手順に従って、愛犬のシャンプーにチャレンジしてみてください♪

手順1.ブラッシングする

まずは、犬の毛をブラッシングしましょう。ゴミやもつれを取っておかないと、うまくシャンプーすることができません。

手順2.犬の体を濡らす

シャワーや手桶で、犬の体を濡らしていきます。お湯の温度は、だいたい37度~38度くらい。犬の様子を見ながら調整してください。

濡らす時は、毛の根元までしっかり濡れるように意識しましょう。

顔にシャワーを向けると嫌がる犬が多いので、スポンジや手で優しく濡らしてください。鼻に水が入らないように要注意です。

手順3.シャンプーして洗い流す

犬用シャンプーを泡立てて、犬の体を洗いましょう。

毛というより、地肌をマッサージすることを意識すると、しっかり洗うことができます。指の間もしっかり洗い、顔は目や鼻に気をつけながら洗ってください。

シャンプーができたら、すすぎ残しが無いよう洗い流しましょう。頭から足先へ順番に流していくと、泡が垂れることなく時間が短縮できます。

トリートメントをした後も、しっかり流すことを忘れないでくださいね。シャンプーが終わったら、しっかりドライヤーで乾かしましょう。

まとめ

頭に泡を乗せたラブラドルレトリバー

『犬の負担になるシャンプーの仕方4選』と、『正しいシャンプーのやり方』をご紹介しました。

シャンプーは嫌がる犬も多いと思いますので、少しずつ慣らしていくことが大切です。無理やりシャンプーするのは逆効果になってしまいます。あまりにも嫌がって、家でのシャンプーが大変な場合は、トリミングサロンや動物病院に相談してみましょう。

体力が落ちているシニア犬も、無理してシャンプーする必要はありません。獣医に相談し、ドライシャンプーを利用するなどの方法を取ってください。

できるだけ犬の負担にならないような方法を考えながら、皮膚の健康を保ってあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。