飼い主が勘違いしやすい犬の仕草
1.お散歩から帰った後で手足を舐め続けている
飼い主が勘違いしやすい犬の仕草は、お散歩から帰った後で手足を舐め続けていることです。
知識が少ない時点では(きっと手足のお手入れをしているんだね)と思うのではないでしょうか。しかし実は「もっとお散歩したかったのに!」という不満のサインである可能性があります。
満足できるまでお散歩できなかったことを不満に思い、そのストレスを発散させるために手足を舐め続けてしまうことがあるんです。
実際手足のお手入れが目的で手足を舐めることもありますが、長時間舐め続けることはありません。
手足の先の毛が唾液でベチャベチャになるほど舐め続けたり、皮膚に赤みや炎症が起きるほど舐め続けたり、傷や出血がある場合には注意してあげてください。ストレスによる自傷行為にまで発展してしまう恐れがあります。
2.あくびばかりしている
飼い主が勘違いしやすい犬の仕草は、あくびばかりしていることです。
(眠いのを我慢しているんだな)とか(退屈しているのかも)と思うのではないでしょうか。実は不安や緊張を感じているサインである可能性があります。
不安や緊張を和らげたい時、犬はあくびばかりします。過度な不安や緊張は呼吸を浅くし、脳に酸素が不足します。あくびをすることで大量の酸素を取り入れ、心と体を解そうとしているんです。
これは脳の防衛反応です。不安や緊張によってあまりにも強いストレスを感じているため、脳の機能によって犬に強制的なあくびをさせることで解決しようとしているのです。
3.おもちゃでひとり遊びをする
飼い主が勘違いしやすい犬の仕草は、おもちゃでひとり遊びをすることです。
どんな遊び方をしているかがポイントです。
- ただおもちゃを噛み続けている
- おもちゃを振り回して投げて遊んでいる
- おもちゃを破壊して遊んでいる
- おもちゃに唸ったり吠えたりして遊んでいる
このような遊び方をしている時は、ストレスや不満を発散させたい!と感じている可能性があります。
犬が物を噛んだり破壊したりするのは、ストレスサインです。ため込んだ不満を発散させているのかもしれません。おもちゃを振り回して投げて遊ぶのは、そのおもちゃにストレスや不満をぶつけているのでしょう。八つ当たりのようなものかもしれません。
おもちゃに唸ったり吠えたりするのは、興奮状態にあるからです。精神的なストレスからイライラしてしまっているのかもしれません。
4.クッションやベッドを激しくホリホリする
飼い主が勘違いしやすい犬の仕草は、クッションやベッドを激しくホリホリすることです。
犬の寝床づくりとして有名な仕草ですよね。実は、寝床づくりではなく、ストレスや体力の発散である可能性もあります。
この動作は、基本的には運動不足によるストレスが原因の仕草です。体力を使い切りたいのです。いつにも増して必死でホリホリしている時は、ストレスサインかも…と疑ってみるとよいと思います。
次の日はお散歩をもっと充実させることを意識してみてください。時間を増やせなくても大丈夫です。いつもより早歩きでお散歩してみてください。ドッグランがあるのであれば思いっきり走らせたり、飼い主に体力の自信があるのであれば一緒に走ってあげたりすると犬は喜びます。
お散歩だけでは体力が余ってしまう犬の場合、室内での運動や遊びもプラスしてあげるとよいと思います。
まとめ
飼い主が勘違いしやすい犬の仕草を4つ解説しました。
- お散歩から帰った後で手足を舐め続けている
- あくびばかりしている
- おもちゃでひとり遊びをする
- クッションやベッドを激しくホリホリする
実は筆者も、愛犬の仕草を勘違いしていたことがあります。
お散歩の後で手足を舐めることは、お手入れをしているだと思いこんでいました。あまりにも舐め続けるので(飼い主に似て潔癖症かな?)などと思っていたくらいでした。
しかし気づいた時には手足の先が真っ赤になっていて、皮膚が黒ずんでいる部分も。結果、病院では膿皮症と診断され、治療と完治に数カ月かかってしまいました。
こちらの勘違いによって、ストレスや不満のサインだとすぐに気づいてあげることができず、愛犬には申し訳なかったと思います。
もしも愛犬に仕草の癖がある時は、少しだけ気にしてみてください。もしかしたらストレスや不満のサインかもしれません。