犬を叱りすぎるとどうなる?考えられる悪影響と正しい叱り方

犬を叱りすぎるとどうなる?考えられる悪影響と正しい叱り方

子犬を迎えるとき、皆さんはきっと理想の生活を思い浮かべて(しつけを頑張ろう!)と思う方が多いのではないでしょうか。頑張りすぎてついつい厳しく叱りすぎてしまうこともあるかもしれません。叱りすぎることで考えられる悪影響にはどんなものがあるのでしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

叱りすぎる悪影響とは

叱られる犬

しつけをするということを「悪いことをしたら叱ること」と思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、しつけは言い換えれば人間と共同生活を送るうえで守ってもらいたいマナーを学ぶことです。

そのため、犬と「叱る」ことに重点をおいた関わり方をしてしまうと、主な目的の「共同生活を送る」ことが困難になってしまうことがあります。

では、犬を叱りすぎることで考えられる悪影響とはなんでしょうか。

恐怖心を持つ

犬にとって人間は自分より体が大きく強そうに見える動物です。その相手が上から大きな声で怒鳴ったり、あるいは頭の上に手を落としてきたらどう思うでしょうか。

普通の動物であれば「怖い」と感じてしまうと思いませんか?

人の言葉がわからない犬にとっては声の高さや強さ、相手の表情からさまざまなことを読み取っています。高い声の場合は相手が喜んでいる、興奮していると考えますし、低い声であれば威嚇していたり怒っていたり感じるでしょう。

体の大きな相手から叱られ続け常時威嚇されていると感じれば、犬にとってずっと恐怖にさらされているも同然です。これはとても苦痛なことでしょう。その結果、いつも怯えた表情で人間に接するようになってしまうばかりか、追い詰められたパニックから攻撃に転ずる可能性もあります。

自信を喪失する

叱られる犬

犬は飼い主が喜んだり、飼い主にほめられたりすることで学習して行動をするようになります。こうするとほめてもらえる、間違っていないということが分かると人間もその行動に自信をもって臨むことができますよね。犬も同じです。

反対にどんな行動も叱られ続けてみたらどうでしょうか。あれもだめ、これもだめ、なにか相手の機嫌が悪い、怒られるということが続けば、何をどうしてよいか分からなくなりパニックになりませんか?

犬も同じように、叱られ続けることで自分の行動に自信を失い、何をするにもびくびくとしたり、してほしくない行動をついつい繰り返したりするようになります。

ストレスがかかる

叱られるということはショックなことですし、一時的であってもぐっと気分が落ち込み無気力になります。また叱られ続けると常に緊張を続けることになるため、精神的に強いストレスを感じることになります。

犬も人間と同様に、叱られ続けることで強い精神的なストレスを感じていきます。また体罰などを加えてしまうことで身体的なケガやストレスにもなるでしょう。

この高ストレス状態が続くことは犬にとって様々な病気の原因につながることもあるため、注意が必要です。またメンタルの負荷がかかりすぎると自分でも感情や行動を制御できなくなり、余計にいたずらや粗相が増えてしまうこともあります。

正しい叱り方

おすわりをする犬

いたずらや好ましくない行動をした犬に、事後にくどくど説明しても理解してもらえません。犬に理解してもらうためには行動をしたその瞬間を見逃さず、短く的確に「だめ」を伝えることが大切です。

例えば噛んではいけないものを噛んでしまったときも、現行犯逮捕をしなければ後から叱っても犬に分かってもらえません。噛んだそのときに「ダメ」といって行動をやめさせましょう。もちろん「噛む」という叱られる行動を起こさせないように、いたずらされたくないものはしっかり管理することも重要です。

外に向かって吠えるときも同様です。興奮して吠えているときは何を言っても火に油状態になるため、吠えやめてから叱る方も多いかもしれません。しかし犬にとってはやめたのに叱られた、となってしまうため逆効果になりかねません。吠える瞬間に注意をほかに向け、あらかじめ吠えさせないという方法もありますね。

まとめ

怖がっている犬

いたずらをされたり、何かのトレーニングをしているときに上手くいかないとついつい叱るを通り越して怒ってしまうこともあるでしょう。しかし感情的になっても犬たちには全く伝わらないばかりか、関係性を壊す原因にもつながってしまいます。

叱るという何か起こってからの対応を中心にしつけをするのではなく、犬が失敗しないで行動し褒められる環境を作ってあげる方法を取り入れてみると「叱る」回数がぐっと減るのでお勧めですよ。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。