愛犬のごはんタイム…食器スタンドは重要!
皆さんは愛犬にごはんを与える際、『食器スタンド』を使っていますか。食器スタンドは名前の通り犬用の食器を置く台です。
床に直置きしている人も多くいますが、床に食器を直置きしてしまうと犬が食事する際、過度に頭を下げて食事しなければいけないため、首回りに負担をかけてしまうのです。また、むせてしまったりドッグフードが喉に詰まる原因にもなります。
そんなリスクを回避するために、愛犬に合った高さの食器スタンドは重要です。年齢に伴い適切な高さも変わるので、その都度、愛犬に合った高さに調節してあげると良いでしょう。
使ってはいけない『犬の食器スタンド』3選
ここでは犬の食器スタンドを選ぶ際、使ってはいけない選んではいけない食器スタンドの特徴を紹介します。食事に重要な食器スタンドですが誤った選択をしてしまうと、逆効果となってしまう恐れがあるので気をつけましょう。
1.安定感がなく食べるたびに動いてしまう
食器スタンドは安定感のあるものを選びましょう。犬は勢いよく食事をする子も多いため、しっかり安定したスタンドでなければ、食べるたびにガタガタと動いてしまうからです。
食べるたびにガタガタと動いてしまう食器スタンドでは、犬も落ち着いて食事ができませんし、むしろストレスになってしまうこともあります。
上手く食事ができず、ひっくり返してしまうなどのデメリットも生じやすいので、土台が安定しているかどうか確認するようにしましょう。
2.高さがあっていない
犬用の食器スタンドを使う大きなメリットとして、犬が必要以上に頭を下げなくていいように配慮することができる点が挙げられます。しかし、そもそも食器スタンドの高さが合っていなければ意味がありません。
食器スタンドの高さが低いと、直置きと同様に頭を下げなければいけないため、首周りに負担がかかってしまいます。反対に高すぎる食器スタンドでは、快適に食事ができなかったり、食べている最中にむせやすくなるなどのデメリットが生じます。
最近では、食器スタンドの高さを調節できるタイプもあるので、好きな高さに調節できるスタンドを購入し、愛犬の様子を見ながら適切な高さに調節してあげるのもおすすめです。
3.音が出やすい金属製のスタンド
犬用の食器スタンドには、さまざまな素材が使われています。木製のものもあれば、プラスチック製のものもあります。中には金属製のスタイリッシュなデザインのものもあるでしょう。
しかし、金属製のスタンドは食べるたびに衝撃で「カランカラン」と音が鳴る恐れがあります。犬にとって金属音は不快な音と捉えられるので、食事のたびにストレスを与えてしまうのは回避したいところです。
金属製のスタンドで、フードボールも金属の場合は当たって音が鳴りがちです。スタンドが金属の場合は、ボールの素材に気を配る必要があるでしょう。
犬の食器スタンドを選ぶときのポイント
食器スタンドを選ぶ際は、犬が使いやすく安心して食事をとれる仕様のものを選ぶ必要があります。
- 高さが調節できる(犬の頭の高さに合っている)
- 土台部分がしっかり安定している
- ドッグフード食器と水用食器を両方置けるタイプかどうか
- 使われている素材の確認(金属製ではなく木製がおすすめ)
これらの点をチェックし、愛犬が使いやすい食器スタンドを選んであげましょう。
意外と見落とされがちですが、食事中は水分摂取も重要なポイントです。なるべく2つのスタンドが備わっているタイプのものを選ぶことで、食事しながら水分補給もしやすくなりますよ。
まとめ
いかがでしたか。犬の食器スタンドは、愛犬の食事タイムをより快適にするだけでなく、首への負担を軽減するためにも重要です。愛犬に合わないものは大きな負担になるので、適した高さや作りのスタンドを用意しましょう。