1.遊びの始まりと終わりを犬が決める
飼い主さんがくつろいでいるときなどに、愛犬が「遊ぼう!」とばかりにおもちゃをくわえて持ってくることがあると思います。さらに、くわえたおもちゃをぐいぐいと手に押し付けてきたり、目の前に落としたりすることもあるのではないでしょうか?
これは飼い主さんに遊んでもらいたくてすることで、とても愛らしい行動ですが、毎回その誘いに乗ってしまうのはNGです。犬がして欲しいと思っていることを、飼い主さんはいつでもしてくれると勘違いしてわがままになっていく可能性があるからです。
はじめは「遊んで♪」というお願いだったはずが、次第に「遊べ!」という命令になってしまうことも…。誘いに応じないと吠えたり噛んだりするようになることもあるので注意が必要です。
遊びの始まりや終わりは、できるだけ飼い主さんが決めるようにしましょう。遊んで欲しそうな仕草をしているときは、少し時間を置いたり「おすわり」などの指示を出してそれをクリアできたら遊ぶようにしたりすることをおすすめします。
遊びをやめるときも、犬が飽きて終わりにするのではなく、犬が「もう少し遊びたい」と思っているタイミングで飼い主さんが切り上げるようにするといいでしょう。
2.興奮しすぎた状態で遊び続ける
犬はおもちゃ遊びをしていると、本来持っている狩猟本能などが掻き立てられて興奮することがあります。それは、犬にとって楽しいことで、ストレス発散などにもなります。
そのため、おもちゃを使って引っ張りっこや持ってこいなどの遊びをすることは、犬の健康的な心身を保つためにとても有益です。
しかし、遊びを盛り上げすぎて犬が興奮しすぎてしまうと、おもちゃを持っている飼い主さんの手や服を噛んでしまったり、室内であれば足をすべらせてしまったりすることがあり、犬も飼い主さんも怪我をする恐れがあり危険です。
遊びのなかで犬が声掛けに気付かないなど興奮してきた場合は、一度遊びを中断してクールダウンさせるといいでしょう。犬と遊ぶときは、テンションのコントロールを意識してください。
3.状況に合っていないおもちゃを与える
犬とおもちゃ遊びをするときは、状況や遊び方に合ったおもちゃを使うことが大切です。特に、留守番や長時間目を離すときに、犬が噛むことで壊れる可能性があるおもちゃを与えるのは危険です。ラテックスなど柔らかなゴム製や割れやすいプラスチック製、綿が出てくるぬいぐるみなどは、誤飲や怪我の危険性があります。
そのようなおもちゃは飼い主さんが一緒にいられるときに与えるようにして、留守番時にはコングやデンタルトイのような丈夫で安全なおもちゃを用意しておくことをおすすめします。
4.体格に合っていないおもちゃを与える
状況に合っていないおもちゃが犬にとって危険なのと同様に、その犬の体格に合っていないおもちゃを与えるのも危険です。
体の大きな犬に小さなおもちゃを与えてしまうと、ふとした拍子に丸飲みしてしまう誤飲の危険性があります。また、小型犬に大きすぎるおもちゃや硬すぎるおもちゃを与えると、あごや歯にダメージを与えてしまうことも。
体が未熟な子犬や歯が弱くなってきた老犬などの場合も、安全に遊べることを意識しておもちゃ選びをしましょう。
まとめ
犬にとっておもちゃ遊びはとても楽しいことだと思います。噛む、走る、取る(捕まえる)などの行動ができるおもちゃ遊びは、犬の本能を刺激して日々の生活に充足感を与えることができるものです。
ただし、遊び方や与えるおもちゃを間違えてしまうと、怪我やトラブルの原因に。今回こちらで紹介したことを参考にしていただき、楽しく安全なおもちゃ遊びをさせてあげましょう。