犬がいつもより『落ち着きがない』ときの理由4選
愛犬が普段よりもうろうろ歩き回ったり、吠えたり唸ったりと落ち着きがない様子を見せることはありませんか。犬がいつもより落ち着きがないときは、必ず何らかの理由があります。ここでは考えられる理由や原因を紹介します。
1.不安なことがある
犬は元々警戒心の強い動物です。そのため、外から聞こえてくる音や匂い、ちょっとした環境の変化や飼い主の行動などに不安を感じることがあります。
不安なことがあると人間もその場をうろうろしてみるなど、落ち着きのない様子を見せる人は多くいます。犬も同じように落ち着きなく部屋の中を歩き回ったり、キョロキョロと飼い主を目で追ったりする様子を見せるのです。
2.寂しさなどからストレスが溜まっている
飼い主がかまってくれなくて寂しい、留守番時間が長い、引っ越しをして生活環境が大きく変わったなど、犬はストレスを溜めている時、落ち着きのない行動を見せることがあります。
不安が強く気を紛らわせるために歩き回ってみたり、同じ行動を繰り返してみたりする犬が多いです。中には問題行動を起こす犬もいるので、愛犬の変化には十分注意しましょう。
3.興奮している
不安や警戒心から落ち着きがなくなる犬も多いですが、状況によっては嬉しさから興奮状態に陥り、落ち着きがなくなる犬もいます。
特に人懐こい犬の場合、来客に対して「いらっしゃい!一緒に遊ぼう!」と嬉しさと好奇心から興奮しやすい子が多いです。一度落ち着かせるため、「おすわり」などのコマンド指示を出すなど対応しましょう。
4.怪我や病気によって痛みや違和感がある
いつもより頻繁に鳴き声を上げたり、どこか不安そうな表情で歩き回ったりしている場合、怪我や病気の症状によって痛みや違和感を感じている可能性もあります。
怪我の場合は体を震わせたり、痛みで「キャン!」と悲鳴をあげたりします。病気の場合は、食欲不振や元気消失、震え、呼吸が荒くなるなどの異変が生じることが多いです。
このような異常が見られる場合は、早めに動物病院へ連れて行き、診察や検査、必要に応じて治療を受ける必要があります。
犬がいつもより落ち着きがないときの対処法は?
犬がいつもより落ち着きがないときは、その原因を知る必要があります。不安やストレスから落ち着きがない場合は、愛犬とスキンシップやコミュニケーションをとる時間を設けましょう。
興奮状態に陥っている犬には。不安から慣れ親しんだコマンドを指示し、一旦冷静にさせる方法が有効です。
ただし先ほど紹介したように、震えや悲鳴のような声、過剰なよだれ、食欲不振や元気消失といった症状が見られる場合は、病気や怪我が疑われます。中には重症化しているケースもあるので、早急にかかりつけの動物病院で診てもらいましょう。
老犬の場合は、認知症によって部屋の中を徘徊している可能性もあります。認知症で落ち着きがない場合はサークルなどで囲い、必要範囲以上を歩かないよう配慮してあげましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬がいつもより落ち着きがないときは、心理的な要因や病気などが考えられます。状況や愛犬の様子を注意深く観察し、どのような理由で落ち着きがなくなっているのか判断し、適切な対応をとりましょう。