散歩にたくさん行かなければならない犬種4選!必要な時間や回数は?

散歩にたくさん行かなければならない犬種4選!必要な時間や回数は?

散歩はどの犬にも必要なものですが、特に多くの運動量を必要とする犬種を紹介します。必要な散歩量や注意すべき点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.ジャック・ラッセル・テリア

芝生の上のジャックラッセル

ジャック・ラッセル・テリアは体重5~6kg程度の小型犬ですが、チワワやトイプードルなどほかの小型犬とは異なり中~大型犬並みの運動量が必要だと言われています。

元々キツネを巣穴から追い出す役割をしていた狩猟犬で、長時間走り回ることが仕事だったことからも体力のある犬だということがわかります。

ちなみに、自分よりも大きな動物にも果敢に向かっていく気の強さも持っているため、「自分のことを大型犬だと思っている小型犬」などと言われることもある活発なタイプの犬です。

体を動かすことや刺激のある遊びを好む犬種なので、それが不足するとストレスがたまってしまいます。それを発散するために、家の中で暴れたりいたずらをしたりといった問題行動が出ることもあるので、日頃から十分な運動をさせるようにしましょう。

2.ボーダー・コリー

走っているボーダーコリー

「犬界のスーパーカー」とも呼ばれるボーダー・コリーは、俊敏な動きが特徴の牧羊犬です。人間の指示に従いつつ、自分で考えながら羊を誘導する仕事をしてきました。広大な牧場などで小回りを利かせながら縦横無尽に走り回ることができる犬で、体力があるだけでなく頭を使って活動することも好みます。

そのため、散歩で十分に体を動かすことはもちろん、アジリティやフリスビー、ドッグダンスなどのドッグスポーツに取り組むのもおすすめです。単純に歩く散歩だけでは体力を十分に使い切れないこともあるので、様々な動きが必要なドッグスポーツを行って体も頭も使わせて充足感を感じさせてあげましょう。

また、同じ牧羊犬には、シェットランド・シープドッグやラフ・コリーなどもいます。

3.ウェルシュ・コーギー

走っているボーダー

胴長短足で丸いお尻というキュートな体型のウェルシュ・コーギーは、世界各国で愛されています。見た目がかわいらしい犬種ですが、ボーダー・コリー同様に羊や牛を追う仕事をしてきた牧羊犬です。体高が低いことで大きな動物たちの足元に入って、スムーズに誘導を行う賢い犬種です。

広い場所を走り回る仕事をこなせるほど体力のある犬種なので、家庭犬であっても十分な運動が必要です。運動量が不足すると、ストレスがたまるだけでなく肥満の原因にもなります。胴長犬種のため、肥満になると腰への負担が大きくなりヘルニアを引き起こしてしまう可能性があるので、注意しなければなりません。

また、運動をさせる際も、ジャンプや階段の昇降などで腰に過度な負担をかけないように気をつける必要があります。短時間で激しい運動をするのではなく、時間をかけて歩くなどの運動をするといいでしょう。

4.ラブラドール・レトリバー

泳ぐレトリバー

盲導犬など介助犬として働く犬種として知られるラブラドール・レトリバーは、賢くて落ち着いた印象を持っている人もいるかもしれません。しかし元々はパートナーとともに狩猟を行っていて、走ることも泳ぐことも得意な犬種です。

ラブラドール・レトリバーは確かに賢い犬種で、非常にアクティブで遊び好きな一面も持っています。そのため、しっかりとした運動を行って体力を使ったり、様々な遊びで本能を満たしてあげたりすることも必要です。

人と関わることも好きな犬種なので、一緒に取り組むことができるドッグスポーツなどに挑戦するのもおすすめです。また、泳ぎも得意な犬種なので、安全な川や湖などで水遊びをするのもいいでしょう。

まとめ

ボーダーコリー

この記事では、日本で飼育されることの多い人気犬種の中で、特にたっぷり運動や遊びを必要とする犬種をピックアップしました。ここで紹介した犬種に関しては、最低でも1日2回、1回30~60分程度の散歩が必要です。

ただし、実際には健康な青年期の犬は、どの犬種であっても十分な運動を必要とします。もちろん、体格や気質に合った運動のさせ方を意識する必要はありますが、体を動かしたり頭を使ったりして程よく疲れさせることは、どんな犬にとっても大切なことです。

愛犬のライフステージや気質を見極めて、適切な運動や遊びを提供できるように日頃から意識しておきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。