愛犬の『老い』を感じる瞬間5つ!健康的に過ごしてもらうための秘訣とは

愛犬の『老い』を感じる瞬間5つ!健康的に過ごしてもらうための秘訣とは

犬は7〜8歳頃を超えると、徐々に老化現象が見られるようになります。一緒に過ごしていると、ある瞬間で「愛犬が老いてきた」と感じることがあるでしょう。そこで今回は、多くの飼い主が愛犬の『老い』を感じる瞬間を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

愛犬の『老い』を感じる瞬間5つ

リビングで眠る老犬

長い時間一緒に過ごしていると、ふとした瞬間に「愛犬が老化したな」と感じる瞬間がやってきます。多くの飼い主さんは、日常で見られるある変化に老いを感じることが多いようです。ここでは、そんな飼い主さんたちが愛犬の『老い』を感じる瞬間を紹介します。

1.散歩時間が短くなった

前は楽しそうに長い時間、遠くまで「行こう行こう」と積極的に歩いていた愛犬が、ある時期から以前よりも早い時間で「帰ろう」と家へと向かおうとしたり、途中で座り込んでしまったりするようになったという変化に老いを感じる飼い主さんは多いです。

やはり加齢に伴い、犬も人間と同じように体力が衰え消耗も激しくなっていきます。そうした理由から短時間で体力の限界が訪れ、散歩を早く切り上げようとする犬が増えてくるのでしょう。

2.段差を上り下りする時に躊躇する様子を見せる

こちらを見つめるパグ

今までは軽々と上がっていた階段を上がろうとしなくなったり、定位置のソファーの上から下りる際に少しだけ躊躇する様子を見せるなど、ちょっとした変化に「歳をとったな」と感じる飼い主さんも多いでしょう。

段差や高低差のある場所を上り下りする行動は、足腰に負担がかかります。愛犬が躊躇する様子を見せた場合は無理に自力で上り下りさせず、飼い主が手助けしてあげましょう。

3.なんとなく毛艶が悪いと感じる

スキンシップの一環としてブラッシングをする飼い主さんは多いでしょう。ブラッシングをしている時、なんとなく以前に比べて「毛艶が悪いな」「毛量が少なくなった?」と感じることはありませんか。

犬も加齢に伴い毛に艶や元気がなくなることは珍しくありません。色味が薄くなったと感じる飼い主さんも多く、そうした愛犬の外見的変化を見て「歳をとったな」と感じる人も多いようです。

4.1日のうち寝ている時間が多くなった

眠るトイプードルの老犬

若い時は1日中でも元気に遊んだり駆け回っていた愛犬。しかし、歳を重ねるにつれ徐々に体力に衰えが見え始め、寝ている時間が長くなる犬は多くいます。そうした愛犬の1日の過ごし方の変化から老いを感じることもあるでしょう。

「前は飼い主を見つけるとすぐに駆け寄ってきていたけれど、今は目で追うだけで休んでいることが多い」といった変化も多く見られます。

5.動きが全体的にゆっくりになった

全体的に動き方がゆっくりになった、という変化も老いを感じる瞬間として多く挙がります。歩く時、小走りしようとする時、立ちあがろうとする時…さまざまな場面でその変化が見られます。

散歩中も歩くことをメインにするというよりは外の空気を楽しむ、といった方向にシフトチェンジする犬が多く、人間の歳の重ね方と似た部分を感じる人も多いでしょう。

健康寿命を延ばそう!犬に健康的に過ごしてもらうための秘訣

散歩を楽しむ老犬

近年、犬の生活環境がより良くなってきたため、犬の平均寿命も延びてきています。そこで注目されているのが『健康寿命』です。寿命だけでなく、健康的に過ごせる期間を延ばしてあげることも犬の幸せにとって重要だと考えられています。

犬に健康的に過ごしてもらうためには無理のない範囲で適度な運動をすること、そしてなるべく脳を使った遊びを取り入れること、最後にできるだけ刺激のある生活を送らせてあげることが大切です。

認知症を患わないように脳に刺激を与えてあげたり、体に負担がかからない範囲で体を動かすことで、歳をとっても長い間、健康的で楽しい生活をすごすことができます。

シニア期に入った愛犬の飼い主さんは、ぜひこの3点を意識した生活習慣を取り入れてみてください。

まとめ

笑顔で見上げる老犬

いかがでしたか。愛犬の老いを感じると、どことなく寂しいと感じる飼い主さんも多いでしょう。しかし、それは長い年月、飼い主と愛犬が楽しい日々を過ごしてきた証でもあります。

ぜひ健康寿命を延ばすための生活習慣を取り入れ、共に楽しい毎日をできるだけ長く送れるよう工夫しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。