1. 物音に敏感に反応する
繊細な犬は、物音にとても敏感です。
インターフォンのチャイムが鳴ったり、聞きなれない大きな音が鳴ったりすると、警戒心や不安感から激しく吠えてしまいます。たとえ熟睡していたとしても、少しの物音で飛び起きて吠えることもあり、繊細な犬は、常に神経を研ぎ澄ましているのでしょう。
犬の音への過剰反応を改善するには、反応してしまう音に慣らすことが効果的です。
例えば、インターフォンの音を録音してくり返し聞かせるなどして、「音が鳴っても怖い事は起こらない」ということを学習させていきます。犬は少しずつ音に慣れていき、過剰に反応することは少なくなるはずです。
2.ストレスでお腹を壊す
ストレスを感じた後にお腹を壊しやすい犬は、繊細な性格だといえるでしょう。
ここでは、筆者の愛犬に、実際に起こったことをご紹介しようと思います。愛犬はもともと、神経質で繊細な性格です。
動物病院へ連れて行った日の夜、愛犬が下痢をしてしまいました。そのため、次の日も診察を受けたところ「動物病院で怖い思いをしたため下痢をしている可能性が高い」との診断が。確かに愛犬は、動物病院が大の苦手で、行くたびにブルブルと震えっぱなしになってしまいます。
愛犬は他にも
- 雷が鳴った後
- 長時間のお留守番の後
- 知らない場所へ出かけた後
このような条件で時々お腹を壊すことがありました。下痢以外の症状は無く、すぐにお腹の調子も戻ります。
このように、繊細な犬は怖い思いをしたり、ストレスを感じるとお腹に影響がきてしまうようです。
ただし、下痢以外の症状があったり、下痢が続く場合には、ストレス以外の原因が考えられますので、すぐに動物病院へ行くようにしてくださいね。
3.知らない人や犬が苦手
繊細な犬は、知らない人や犬が苦手で、怖がってしまうことが多いようです。
家族に対しては温厚な犬でも、知らない人や犬と出くわすと、怯えて近づいてこなかったり、激しく吠えたりしてしまうでしょう。これは、社会化不足による知らない相手への警戒心、自信の無さ、関わり方がわからないなどが原因です。
近年、犬と一緒に入れるお店や、公共の場所は増えてきています。知らない人や犬に吠える犬は、そういった場所へ行くことはできません。
愛犬と一緒にどこへでもお出かけできるように、繊細な犬は早いうちからトレーニングを行うことをオススメします。焦りは禁物ですので、愛犬が安心して行動できる範囲から、少しずつ知らない場所に足を延ばすようにしてください。少しでも怖がるようなそぶりがあれば戻ったり、飼主さまが誘導してついて歩くことができれば褒めるようにしてください。
4.表情が固い、尻尾が垂れている
「うちの犬、尻尾がよく垂れさがっているなぁ」と思ったことはありませんか?実はこれも繊細な犬の特徴の一つなのです。
犬の尻尾は、喜怒哀楽を表現しています。姿勢は普通なのに、尻尾だけが垂れさがっている時には、なんらかのストレスや、不安感を持っている場合が大半です。また、犬の表情が固く、目の白目部分がよく見えている時にも、同じようにストレスを感じているでしょう。
時々であれば、あまり心配はいりません。しかし、頻繁にこれらの仕草が見られる時は、ストレスの原因を考えて取り除いてあげるようにしましょう。繊細な犬は、思わぬ原因にストレスを感じていることがあります。
もし尻尾や腰に痛みがありそうだったり、体調が悪そうな場合は、すぐに動物病院へ連れて行くようにしてください。
まとめ
『繊細な犬』が見せる仕草や行動4選をご紹介しました。あなたの愛犬に当てはまるものはありましたか?
犬の性格には、それぞれ個体差があります。おおらかな犬、繊細な犬など、性格はその犬の個性です。「この性格だからダメ」だということはありません。
愛犬がどんな性格で何をストレスに感じるのか、よく理解し、それぞれに合った接し方をしてあげることが大切です。