散歩が適切かどうかを確認する方法
犬を初めて飼う人は、散歩について「どれくらいの距離を歩いたらいいのか」「どれくらいの時間遊んだらいいのか」と迷ってしまうこともあるでしょう。
結論から言うと、犬の散歩に必要な距離や時間は、その犬の体質や年齢、ライフステージ、季節などによって異なるもので、一概には言えないのが実際のところです。
その犬にとって必要な散歩の量を確認するためには、日頃の様子や散歩後の状態をチェックするといいでしょう。
散歩が不足していると、体力があまったりストレスが溜まったりして家の中でいたずらをしたり、暴れ回ったりすることがあります。また、散歩後にいつまでも荒い呼吸が止まらなかったり、ぐったりしてなかなか動き出さなかったりする場合は、運動量が多すぎるのかもしれません。こうした様子から、運動量を調整するようにしましょう。
ただし、散歩についてひとつ言えるのは、どれだけ体が小さくても、どのような犬種であっても散歩は必ず必要だということです。
散歩は体力を使わせるためだけでなく、ストレスを発散させたり社会性を身につけたりするためにも必要なものです。また、体を動かすことで、筋力や心肺機能を高めて健康的な体づくりをすることもできます。そして、日光を浴びたり新鮮な空気を吸ったりすることも大切です。
時々「小型犬だから散歩はいらない」と言う人もいますが、動物である犬にとって、散歩は絶対に必要なものだということを覚えておきましょう。
超小型~小型犬の場合の散歩の目安
超小型犬や小型犬のなかでもあまりアクティブではない犬種の場合、散歩時間の目安は1日2回、1回あたり20~30分程度だとされています。1~2km程度の散歩が一般的のようですが、歩くスピードによって距離は異なりますし、距離は短くても公園でたっぷり遊んでいる場合はこの限りではありません。
小型犬であっても、テリア種など筋肉質で体力のある犬種の場合は、もう少し長い時間散歩をしたり、散歩のなかでボール遊びを取り入れたりするといいでしょう。
中~大型犬の場合の散歩の目安
体の大きな中型~大型犬の場合は、1日2回、1回あたり30~60分程度の散歩をするといいでしょう。
体が大きいとたくさん運動をさせた方がいいと考えられがちですが、体重が重い犬の場合、短時間で激しい運動をさせると関節に負担をかけてしまう可能性があるので注意が必要です。走ったりジャンプしたりといった運動よりも、ゆっくりとしたペースで長い距離を歩いたり、泳ぎの得意な犬の場合は水遊びをさせたりすることをおすすめします。
歩く距離の目安としては2~3km程度とされていますが、これも歩くペースなどによって異なるので、距離にはそれほどこだわる必要はないでしょう。
子犬や老犬の場合の散歩の目安
犬の散歩の時間や距離は、犬種や体格だけでなく、ライフステージに合わせて調整することも大切です。
特に体がしっかりと成熟しきっていない子犬の時期は、激しい運動をすると足腰を痛める可能性があります。その反対に、老犬の場合は、成犬に比べて心肺機能や体力が低下しているため、無理な運動はさせないようにしましょう。
ただし、子犬にも老犬にも散歩は絶対に必要なものなので、体に負担をかけないような散歩の仕方やペースを考えてあげてくださいね。
まとめ
犬にとって散歩は、たっぷりと体を動かして遊べる楽しい時間であり、様々な刺激を感じて心を満たすための貴重な時間でもあります。必要な散歩の時間や距離は、その犬の体格やライフステージによって異なるので、その時々で適切な散歩をさせられるように、見直していくことが必要です。
犬も飼い主さんも無理なく楽しい散歩ができるように、ぜひ考えてみてくださいね。