犬にとっては過保護すぎる『NG行為』5選 良かれと思っていたことが苦痛になっているかも

犬にとっては過保護すぎる『NG行為』5選 良かれと思っていたことが苦痛になっているかも

飼い主として、良かれと思って愛犬にやっていたことが実は犬にとって苦痛になっていたら、心苦しいと感じますよね。今回は、犬にとっては過保護すぎる飼い主のNG行為を紹介するので、当てはまっている方は改善しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

良かれと思っていたことが犬のストレスに…!?

悲しそうな顔をするパグ

飼い主にとって愛犬は家族の一員であり、存分に愛情を注ぎたいと感じる相手でもあります。しかし強い愛情を注ぐあまり、飼い主の中には犬が困ってしまうほどの過保護さを見せている人もいることにお気付きでしょうか。

犬を家族の一員として大切にすることは良いことです。しかし犬を人間として見ることは、犬に対して人間としての生活を無理強いしてしまうことにもつながります。

また、飼い主が良かれと思ってやっていたことが、実は犬にとって苦痛になっていることも少なくありません。あらためて愛犬との正しい付き合い方や接し方、愛情の注ぎ方を考えてみてください。

犬にとっては過保護すぎる『NG行為』5選

犬を抱っこしてキスする女性

では、飼い主が良かれと思っていたことが苦痛になってしまう事例には、どのような行為が含まれているのでしょうか。ここでは犬にとっては過保護すぎるNG行為を5つご紹介します。当てはまっている方は注意しましょう。

1.抱っこやカートで散歩する

足が不自由な高齢犬や怪我をして足を痛めている犬は例外ですが、基本的に健康的な犬であれば、自分の足でしっかりと歩くことが散歩では大切です。

過保護な飼い主の中には、「自分で歩かせるのは疲れてしまってかわいそう」「事故に遭うかもしれないから」などの理由で、愛犬を抱っこしたりカートに乗せたまま散歩させる人がいます。

こうした過保護さは、犬にとっての散歩の楽しみやストレス発散の機会を奪ってしまうことになりかねません。犬にとって強いストレスの原因にもなるので控えましょう。

2.かわいそうだからと人間の食事ばかり食べさせる

犬の食事

「ドッグフードばかりではかわいそう!」と、飼い主と同じ人間の食事を犬に食べさせている人もいます。しかし人間と犬では体の構造が異なるため、必ずしも犬にとって良い食事と言えるとは限りません。

人間が食べられる食材の中には、犬にとって有毒な成分が含まれている食材が存在します。また、野菜や穀物をメインに食べることで犬が消化不良を起こすこともあるでしょう。

このように、良かれと思って食べさせていた食事が犬の健康を害してしまう恐れがあります。基本はドッグフードをメインにし、時々おやつ感覚で野菜やフルーツを与えることをおすすめします。

3.四六時中隣にいてかまい続ける

犬は仲間である家族を大切にする動物です。そのため、ひとりぼっちの時間が長いとストレスが溜まってしまうと言われています。しかし、だからと言って過剰にかまう行為も犬に苦痛を与えてしまう恐れがあるので要注意です。

四六時中、隣にいて愛情を注いであげたいと思う飼い主は多くいます。しかし、犬もひとりで静かに過ごしたい時間もあります。

また、あまりにもかまいすぎると『分離不安』を引き起こす危険性があります。四六時中一緒にいると急に飼い主が長時間いないことが不安になってしまい、精神的に不安定な状態に陥ってしまう恐れがあるのです。さまざまな悪影響を及ぼすため、愛犬とは適度な距離感や接し方を心がけましょう。

4.洋服やアクセサリーなど過剰なオシャレをさせる

着飾っている犬

最近は犬用の洋服やアクセサリーもさまざまなアイテムが販売されています。可愛い愛犬をより可愛くおしゃれにしてあげたいと思う飼い主を多く見かけますが、基本的に犬におしゃれは必要ありません。

中には無理やりオシャレをさせられてストレスを感じている犬もいますし、洋服や装飾品が擦れて擦り傷や皮膚炎を発症してしまう犬もいます。

こうした理由から、防寒、日差しよけなどの目的がない限りは、無理にオシャレをさせる行為は控えるべきでしょう。

5.他の犬と触れ合わせないようにする

散歩中に出会う犬の中には、犬自身は他の犬と触れ合いたい様子を見せているのに、絶対に他の犬と触れ合わせない、という飼い主を見かけます。

犬が嫌がっている場合や感染性の病気を患っている場合、怪我をしている場合などを除き、基本的に社交性を高めるためにもさまざまな犬と触れ合うことが推奨されています。

犬同士も交流を持つことで、より散歩に楽しさを感じることができるので、こうした犬の社交性を妨げる飼い主の行為は、あまりに過保護だと言えるでしょう。

まとめ

抱っこされるコーギー

いかがでしたか。飼い主の中には愛情をかけたいという想いが強すぎるあまり、その過保護さが犬に苦痛を与えてしまっている人もいます。今一度、自分の愛犬への接し方を思い返し、改善すべき部分は改善しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。