ペット飼育可能なマンションとは?
犬と一緒に暮らすのであれば「ペット飼育可能な物件」で暮らさなければいけませんよね。新しい家族として犬を迎え入れるのであれば、ペット可物件を探すのもワクワクする楽しいことのひとつかもしれません。
ペット可マンションとは
ペット可マンションにも様々なものがありますが、多くは「ペット相談可」のマンションがほとんど。「ペット共生型」はまだまだ少ないように思います。
ペット相談可のマンションはペット飼育が認めらえているマンションとなり、ペットを飼っていない方も多く暮らされています。
一方ペット共生型マンションは「ペットと共に暮らすこと」を念頭に置いたマンション。マンション内にはペット専用施設も多く、入居者も基本的にはペットを飼っている方になります。
ペット相談可物件には、犬をはじめとした動物が苦手な方も多く暮らしている可能性があります。ペット共生型マンションの場合、基本的には動物を飼育している入居者ばかりなので、ある程度入居者同士のストレスは少ないかとは思いますが、それでもやはりマナーを守る必要はあります。
マナーを守ることは愛犬を守ることにも繋がると思いますので、ぜひペット可マンションで犬を飼うときのNG行為をチェックしてください!
犬をペット可マンションで飼うときの絶対NG行為4つ
基本的にペット飼育可能なマンションには「ペット飼育細則」というものがあり、物件ごとにペット飼育に関するルールが定められています。
まずはこの「ペット飼育細則」のルールを守ることが重要。そのうえでマナー違反によるトラブルが多いもの、絶対にしてはいけないNG行為をご紹介していきます。
1.排泄物の不始末
愛犬のおしっこやうんちは必ず飼い主さんが処理、またはお掃除をしっかりとしましょう。驚かれる方もいらっしゃると思いますが、中には愛犬の排泄物の処理をしない飼い主さんがいるのも悲しい事実です。
マンションの駐車場、エントランス、エレベーターなど共有部分にマーキングをしてしまった場合もしっかりと飼い主さんがお掃除をして下さい。
2.被毛の不始末
ペット可マンションでは犬の被毛によるトラブルも少なくありません。お隣や上下階から被毛が飛んできて玄関やベランダに入ってしまうことがあります。間違ってもベランダで愛犬をブラッシングしてしまわないよう気をつけてください。
またご自宅内もある程度綺麗に掃除をしなければ、玄関から被毛が飛び散る恐れがあります。どうしても玄関から被毛が出てしまう事が多いので、玄関周りに愛犬の被毛が溜まらないようお掃除しておきましょう。
3.ニオイに配慮しない
長く愛犬と暮らしていると飼い主さんが気づきずらくなるのが「ニオイ」。犬を飼っていない入居者には気になるものだと思います。窓や通気口、もちろん玄関からもニオイは漏れますので脱臭剤、消臭剤などを利用して極力愛犬の「ニオイ」が周囲に漏れないよう配慮しましょう。
また犬の排泄物の処理方法は各自治体によって違いがあるようですが、燃やせるゴミとして出す場合はニオイが漏れないよう袋を2重にする、またニオイが漏れづらい袋を利用するなどして悪臭を防ぎましょう。
4.音に配慮しない
ペット可マンションで一番多くトラブルとして発生するのが、鳴き声です。また、愛犬と一緒に遊んでいる時にバタバタと走り回る「音」にも注意が必要。
ペット共生型マンションで周囲の入居者も犬を飼っているのであれば、まだ温かく見守ってもらえるかもしれませんが朝昼夜問わず鳴き続けられると、飼い主さんはもちろん周囲の方も相当なストレスになるはず。
子犬から迎え入れたのであれば、無駄吠えをしないようしっかりとしつけをしましょう。個体の性格によっては、しつけがどうしても難しい場合もありますので、そんな時はドッグトレーナーさんなど専門の方の力もお借りして「吠えなくても大丈夫だよ」と言うことをしっかりと愛犬に教えてあげましょう。
また愛犬がバタバタと走り回る足音などは、マットを敷くだけでも下の階のお部屋への音の伝わりを軽減することができますので色々と工夫してみましょう。
まとめ
愛犬と幸せに暮らすため、ルールをしっかり守ることは大切なことです。飼い主さんが出来ることは無駄吠えをしないようしつけをする、また愛犬の排泄物はしっかりと掃除するなどごく当たり前のことが多いと思います。愛犬が周囲の迷惑者になってしまわない様にNG行為をしないようにしましょう。