犬が見せる『不安サイン』5選 安心させるために飼い主にできることは?

犬が見せる『不安サイン』5選 安心させるために飼い主にできることは?

犬は思わぬことに対して強い不安を抱くことがあります。今回は、犬が見せる『不安サイン』を紹介するので、飼い主さんは愛犬が不安サインを見せていたら、あらゆる方法で安心させてあげましょう。

お気に入り登録

ストレス原因にも…犬が見せる『不安サイン』5選

不安そうに見上げる犬

犬は言葉で「不安だよ」「怖いよ」と伝えることができない代わりに、行動や仕草で不安を訴えていることがあります。ここでは、ストレス原因にもなる不安を抱えているときに犬が見せるサインを紹介します。

1.鼻先を舐める

自分の鼻先をぺろぺろと舐める仕草を見せるときは、犬が不安や恐怖を感じ、自分で気持ちを落ち着かせようとしています。

犬にとって鼻先は、気持ちや健康状態のバロメーターとも言われています。鼻先が乾いていると心身共に不安定な状態であることを表しており、その鼻先を舐めることで気持ちを安定させようとしているのです。

2.頭を低くし体を丸めるような体勢をとる

体を丸める

頭を低くし体を丸めて自分の身を守るような体勢をとっている時は、不安や恐怖を感じているサインです。何か聞きなれない不審な音が聞こえて警戒しているのかもしれません。

また、恐怖や不安の対象が目の前にいる場合は、頭や全身の姿勢を低く保ちながら、相手と少しずつ距離をとるように後ずさることも多いです。

3.「ハァハァ」と息が荒くなる

犬は不安や恐怖を強く感じると、緊張状態に陥ったりパニックに陥ったりすることがあります。すると緊張状態から呼吸が乱れ、運動をしてもいないのに「ハァハァ」と息が荒くなることがあるのです。

さっきから座っているだけだった愛犬が、突然「ハァハァ」と何かを気にするように呼吸を荒くしている場合は、強い不安や恐怖からストレスを感じていると考えましょう。

4.飼い主の側から離れない

足の間に入り込む犬

犬は不安を感じると、最も頼りになる飼い主の近くへと行くことが多いです。飼い主の側にいれば、何か怖いことが起きても守ってもらえると考えているからです。

そのため、不安サインとして飼い主から離れない、あるいは飼い主の足元から離れないといった行動の変化が見られることもあります。飼い主が出かけようとする気配を察知し、不安から飼い主の側を離れない犬も多くいるでしょう。

5.常同行動

何度も同じ行動を繰り返す様子を『常同行動』と言います。これは不安や恐怖によって気持ちが不安定になっているとき、気持ちを落ち着かせるためについやってしまう症状を指します。

犬にも見られることのある症状で、前足を舐め続けたり自分のしっぽを追いかけ回したり、地面を掘る真似を続けるといった行動を見せる犬が多いです。

不安がる愛犬を安心させるために飼い主にできること

犬の顔を包み込む手

もしも上記で紹介したような不安サインを愛犬が見せているときは、愛犬が何に対して不安を感じているのか考え、それぞれの理由に合った対応で安心させてあげましょう。

対応例として、以下の方法が挙げられます。

  • 優しく撫でて落ち着かせる
  • 愛犬の不安要素を排除する
  • おもちゃなどで遊び気を紛らわせる
  • 体力を消耗させてお昼寝に誘導する

多くの場合、不安要素を排除してあげたり、少しでも不安を和らげるためにスキンシップを取るといった方法が効果的です。

また、状況によっては気を紛らわせることで不安を軽減してあげたり、留守番に対して不安を感じている場合は、あらかじめ散歩するなど体力を消耗させることで、昼寝に誘導するといった手段もあります。

愛犬や愛犬が置かれている状況に応じて、適切な対応を取りましょう。

まとめ

座りながら犬を撫でる男性

いかがでしたか。犬は不安になったとき、犬ならではのサインを見せることが多くあります。不安サインを愛犬が見せているときは、その場の状況を確認し、どのような方法で愛犬の不安を軽減できるか考えてみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。